場づくりに取り組んでいる。企業プロフィール高齢社員を戦力として活用し生涯現役で働ける職場づくりを推進経験豊富な高齢社員を貴重な人材と位置づ年齢にかかわらず働き続けられるよう、職場年齢にかかわらず、業務の貢献度に応じて評安全対策に高齢社員の経験を活用。衛生管理け、他社の定年退職者、早期退職者を中途採用し、その経験や技術を最大限に活用。旧型機械を稼働できるようになり、それまで外注していた治具製作の内製化へのシフトチェンジに成功した。コスト削減と、内製化による短納期を実現し、生産性の向上につながった。環境や就業形態に最大限に配慮し、通院や介護など、個別の事情を抱える高齢社員のニーズに合わせ、柔軟に対応している。価し処遇に反映。社員のモチベーションの向上につながっている。本事例のポイント井上機工株式会社は、1966(昭和41)年静岡県富士宮市で創業。熱交換器用パイプ加工事業からスタートし、空調機器などの電気部品組立てなど、徐々に業容を拡大し、現在は家庭用・業務用エアコンをはじめとするさまざまな空調機器に、同社の製品が使用されている。同社では、年齢にかかわりなく働くことができる環境を整備しており、70歳以上の社員も多く在籍している。高齢社員を戦力としてとらえるとともに、働く側のニーズに応じて短時間勤務や短日勤務などを積極的に取り入れ、働きやすい職場づくりを推進。こうした工夫は、高齢社員はもとより働く若手社員にも好評であり、女性社員の積極的な活用(58人〈全社員の約30%〉)にも力を入れるなど、だれもが活き活きと働ける職POINT井上機工株式会社(静岡県富ふ士じ宮み市) 164321のや 創業 1966(昭和41)年 業種 空調用配管部品の製造(電気機械器具製造業) 社員数 197人(2023年4月1日現在) 60歳以上 67人( 内 訳 ) 60~64歳 65~69歳 70歳以上 定年・継続雇用制度定年60歳。希望者全員65歳まで再雇用、その後基準を設けて70歳まで継続雇用。以降も運用により一定条件で年齢上限なく継続雇用。現在の最高年齢者は83歳11人 (5.6%)18人 (9.1%)38人 (19.3%)高年齢者活躍企業コンテスト令和5年度ⅠⅠ井上機工株式会社(静岡県富士宮市)厚生労働大臣表彰優秀賞
元のページ ../index.html#18