郎ろ」の名にちなんで、株式会社尾賀亀商店を設くから近江商人に根づく「三方よし※1」を具現化するために、すべての社員が活き活き働ける職場づくりを進めてきた。企業プロフィール近江商人の「三方よし」をスローガンに掲げすべての社員の笑顔が輝く職場環境を構築うぎうめんん4321めうちん本人の健康状態などに応じた勤務が続けら定年後再雇用の社員に対しても人事評価を行会議や所長との1on1の面談、「社長メシ」社内報の発行やSNSによる通達の発信なれるように、~70歳、70~75歳、75~80歳の3段階で段階的に週労働時間を短くする短時間勤務制度を設けている。い、時間給に反映させるなど、モチベーションのアップに努めている。と称した社長と若手社員の昼食会など、組織のコミュニケーションの円滑化と、それによる生産性向上を図っている。ど、コミュニケーションツールの活用で会社本事例のポイント株式会社尾賀亀の前身は1856(安政3)年創業の「扇お屋や」で、行あ燈どの燃料となる油脂の販売で商いを始めた。そこから数えて創業167年という由緒ある老舗である。明治期に石油販売事業を開始し、1953(昭和28)年には、会社を大きく発展させた2代目社長「尾お賀が亀か次じ立。その後、自動車産業の成長とともにガソリンスタンド事業が順調に拡大していった。 事業の柱の一つであるガソリンスタンドの運営・灯油販売事業は、地域の交通や生活を支える重要なインフラとしての役割をになっている。24時間営業を支えるのは高齢社員であることから、彼らの活躍なくして燃料の安定供給、ひいては事業の継続・発展は実現できない。古POINT株式会社尾お賀が亀か(滋賀県近お江み八は幡ま市) 24※1 三方よし……「売り手」と「買い手」が満足し、「社会貢献」にもつながることがよい商売とする古く江戸時代から伝わる考え方 創業 1856(安政3)年 業種 卸売業(石油製品・砂糖卸売業) 社員数 176人(2023年4月1日現在) 60歳以上 36人( 内 訳 ) 60~64歳 65~69歳 70歳以上 定年・継続雇用制度定年60歳。希望者全員80歳まで再雇用。現在の最高年齢者は75歳15人 (8.5%)10人 (5.7%)11人 (6.3%)高年齢者活躍企業コンテスト令和5年度ⅠⅠ株式会社尾賀亀(滋賀県近江八幡市)厚生労働大臣表彰特別賞
元のページ ../index.html#26