それに加えて店舗全体のがんばりを評価する査定に変更。店舗全体の会議や所長との1on1の面談(正社員、キャリア社員、常用アルバイトが対象)を年4回実施し、店舗での生産性向上に取り組んでいる。▼在宅勤務制度疾病・傷病、そのほかさまざまな事情によって出社できない場合には、働く場所や時間を柔軟に選択できるよう、在宅やテレワークによる勤務体系を制度化し、働きやすい職場づくりに取り組んでいる。(2)意欲・能力の維持・向上のための取組み▼技能承継自動車の整備・検査に関する豊富な経験を持つキャリア社員にOJT指導係として若手の育成を任せているほか、サービス力向上のための社内研修の講師として活躍している。技術・ノウハウの承継については、会社に貢献しているという自負が芽ばえるだけでなく、教えた若手から直接感謝され、成長していく姿を見られることが喜びとなっている。▼職場の風土改善腰痛などの防止のため、トラックのタイヤなど重量物の取扱いは若手社員がフォローするなど、キャリア社員がけがをすることなく、安全に長く働けるよう配慮している。▼安全への取組み深夜勤務時は社員に危険がおよぶことがないよう、一人で接客しないなどのルールがある。また、労働時間についても制限を設け、深夜の長時間勤務がないように制度設計されている。▼就労意欲の向上方に向けて、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)の就業意識向上研修※2(生涯現役ライフプラン研修)を定期的に実施している。また、大規模な管理職研修を行い、会社の将来をになうリーダーとしての自覚を感じることで、就労意欲を高めている。中高年になっても「研修を受けると新しい発見があり、定年後のマネープラン、経済的な予測もできるので安心だ」と社員からは好評である。(3)雇用継続のための作業環境の改善、▼健康経営R良法人」の認定を受けるとともに、全国健康保険協会滋賀支部が推奨する「健康アクション宣言」を行うなど、健康経営Rに注力。禁煙ダービー、睡眠セミナー、ウォーキングイベントへの参加など、さまざま健康維持・増進活動を社内外で実施したことで、社員自身も生活習慣を見直したり、運動を始めたりするきっかけにつながっている。や予防接種のほか、社内外のスポーツ活動に対モチベーションの維持・向上や定年後の働き健康管理、安全衛生、福利厚生の取組み2020年より、経済産業省の「健康経営優また、健康経営Rの推進により、人間ドック▼賃金制度の改正キャリア社員の賃金は時間給としているが、キャリア社員のモチベーションアップのため基本時間給を一般のアルバイトと比べ10%アップし、評価によって1年ごとの契約更新時に見直すこととした。さらに、責任感を発揮してもらうために、アドバイザー給や技術給、フルサービスのガソリンスタンドで勤務する際のフルサービス給などの手当を新設し、時間給に上乗せしている。ガソリンスタンドを運営するTCS事業部のキャリア社員については、業務内容に応じたポイント制(車検2ポイント、カーコーティング1ポイントなど)により、賞与を考課している。2022年10月までは、人事考課の基準について各個人のがんばりを中心に評価してきたが、2023.1026※2 就業意識向上研修の詳細はJEEDホームページをご覧くださいhttps://www.jeed.go.jp/elderly/employer/startwork_services.htmlライフプラン研修の様子株式会社尾賀亀
元のページ ../index.html#28