エルダー2023年10月号
34/68

剛■課長は、県の産業と支部の取組みについて次の九州地方北西部に位置する長崎県は、周囲を海に囲まれて、五■島■列島、壱■岐■島■、対■馬■など大小の島々を有し、その数は47都道府県のなかでもっとも多いことで知られています。また、海岸線の総距離は、全国で北海道に次ぐ長さです。自然の恩恵を受けて、観光業、農業が盛んであり、現在では「長崎と天■草■地方の潜伏キリシタン関連遺産」、「明治日本の産業革命遺産 鋼、造船、石炭産業」の二つの世界遺産があるほか、農業ではビワ、ジャガイモ、ミカンなどの栽培が有名です。JEED長崎支部高齢・障害者業務課の西■島■史■ように話します。「古くから発展した造船業、それにともない成長したタービン、ボイラーなどの産業用機械製造業や金属加工業、また、工業団地が県内各地に整備され発展したCMOSイメージセンサーをはじめとする半導体デバイス、デジタルカメラなどの電子機器等製造業といった業種も、県内の産業を構成する重要な要素となっています。高齢者雇用の相談・援助業務に注力している当課では、県内事業所の訪問活動などを通して、高製鉄・製齢労働者の活用に関する相談・援助や制度改善の提案を行っています」同支部で70歳雇用推進プランナーとして活躍する徳■山■幸■正■さんは、中小企業診断士の資格を持ち、おもに人事労務管理、職場改善を得意分野として、専門知識と豊富な経験を活かして、県内の幅広い事業所の高齢者雇用を支援しています。今回は、徳山プランナーの案内で、「株式会社かとりストアー」を訪れました。第136回長崎県■■■■■■■■■■■■■■★このコーナーでは、都道府県ごとに、当機構(JEED)の70歳雇用推進プランナー(以下、「プランナー」)の協力を得て、高齢者雇用に理解のある経営者や人事・労務担当者、そして活き活きと働く高齢者本人の声を紹介します。2023.1032企業プロフィール▶創業 1924(大正13)年▶業種  飲食料品小売業▶社員数 148人 (うち正社員数45人)(60歳以上男女内訳)男性(7人)、女性(52人)20人 (13.5%)(年齢内訳) 60〜64歳 65〜69歳 24人 (16.2%) 15人 (10.1%)70歳以上 ▶定年・継続雇用制度2018年2月に定年制を廃止。多様な勤務形態、短時間勤務制度などの導入により、長く働ける職場づくりを推進。最高年齢者は73歳かとりストアーが展開する「かとりストア原口店」(本店)株式会社かとりストアー(長崎県大村市)長崎県大村市生涯現役で働ける職場づくりに努める定年制を廃止して

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る