エルダー2023年11月号
30/68

‌んんいさかうんさかん4321定年年齢を65歳とし、希望する職員は70歳ま定年後の職員にも人事評価を行うとともに、QC活動※により優秀な提案には表彰を行う職員の健康管理を経営的な視点で取り組んでで再雇用、さらに業務上の必要性に応じて年齢上限なく継続雇用している。職員全員が同一労働同一賃金を考慮した公平な評価を受けることができる仕組みを整備。評価に応じて賞与も支給している。など、職員全員のモチベーションの維持向上に取り組んでいる。おり、特に60歳以上の職員を対象としたKYT(危険予知トレーニング)や栄養指導など、高齢職員が長く安全かつ健康に働くことができるための環境づくりに配慮している。本事例のポイント社会福祉法人天神会は「愛と献身」を基本理念として1980(昭和55)年、岡山県笠か岡お市に設立された。翌年には特別養護老人ホーム天て福祉関係の施設・事業所を整備し、業容を拡大してきた。現在は18の事業所を運営し、福祉サービスの提供を通じて地域貢献を目ざしている。高齢者施設のほか、就労継続支援B型事業所を運営し、地域の高齢者と障害者のために不可欠な存在となっているだけでなく、高齢職員が障害者の指導員として活躍し、働きがいを得るなど、障害者も高齢職員もそれぞれが活き活きと働ける環境を実現させている。P‌O‌I‌N‌T社会福祉法人天て神じ会か(岡山県笠か岡お市)企業プロフィール高齢職員の安全と健康確保を目ざしエイジフレンドリーの取組みを推進 定年・継続雇用制度定年65歳。希望者全員を70歳まで再雇用、以降も運用により一定の条件のもと年齢の上限なく継続雇用。現在の最高年齢者は88歳神じ荘そを開設、以来、時代の要請に応えて、社会※ QC活動……QC手法(合理的に品質管理を行っていくための手法)を学び活用することで業務効率の改善につなげる28高年齢者活躍企業コンテスト独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長表彰令和5年度社会福祉法人‌天神会(岡山県笠岡市) 創業 1980(昭和55)年 業種 第1種・第2種社会福祉事業 職員数 ‌415人‌(2023年4月1日現在)60歳以上 79人( 内  訳 ) 60~64歳 41人 (9.9%)65~69歳 20人 (4.8%)70歳以上 18人 (4.3%)ⅠⅠ優秀賞

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る