202312https://wwwmhwgo.jhttps://wwwmhwgo.jhttps://www.stat.go.jp/stf/newpage_34504htm厚生労働省は、教育訓練給付金の対象となる「専門実践教育訓練」の2023(令和5)年10月1日付指定講座として新たに129講座を決定し、公表した。指定された129講座の訓練内容の内訳をみると、業務独占資格または名称独占資格の取得を訓練目標とする養成課程(介護福祉士、看護師、美容師、社会福祉士、保育士、歯科衛生士など)がリア形成促進プログラム(商業実務、衛生関係、工業関係など)が25講座、専門職学位課程(ビジネス・MOT、法科大学院、教職大学院など)が7講座、大学等の職業実践力育成プログラム(特別の課程〈保健〉、正規課程〈保健〉など)が3講座、第四次産業革命スキル習得講座(AI、データサイエンス、セキュリティなど)が25講座となっている。なお、今回の指定により、すでに指定済みのものを合わせると、2023年10月1日時点の給付対象講座数は2861講座になる。「教育訓練給付」は、労働者の主体的なキャリアアップを支援するため、厚生労働大臣が指定する教育訓練を受講・修了した際に、経費の一部が支給されるもの。そのうち「専門実践教育訓練給付」は、厚生労働大臣が指定する教育訓練を受講し修了した場合に、受講費用の50%(年間上限40万円)が支給される。また、訓練修了後1年以内に資格等を取得し、就職などをした場合には受講費用のp/stf/newpage_34593htmらみた我が国の高齢者」を公表した。に比べ54万人減少した。また、65歳以上の高齢者(以下、「高齢者」)人口は、3623万人で、前年に比べ1万人減少し、1950年以降初めて減少した。総人口に占める高齢者人口の割合は29・1%となり、前年に比べ0・1ポイント上昇し、過去最高。年齢階級別にみると、70歳以上は2889万人で、前年に比べ20万人増(0・2ポイント上昇)、(0・6ポイント上昇前年に比べ27万人増(0・2ポイント上昇)。以降、19年連続で前年に比べ増加して912万人となり、過去最多。15歳以上の就業者総数に占める高齢就業者の割合は13・6%で、前年に比べ0・1ポイント上昇し、過去最高となっている。就業者のおよそ7人に1人を高齢就業者が占めている。1ポイント上昇。年齢階級別にみると、65〜69歳は50・8%、70〜74歳は33・5%と、いずれも過去最高。産業別で10年前と比較すると、最も増加しているのは「医療、福祉」の65万人増で、10年前の約2・7倍となっている。次いで、「サービス業(他に分類されないもの)」で40万人増、「建設業」で34万人増などとなっている。p/data/topics/top1380htm厚生労働省総務省長時間労働が疑われる事業場に対する令和4年度の監督指導結果厚生労働省は、2022(令和4)年度に実施した長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導の結果を公表した。監督指導を行った事業場のこの監督指導は、各種情報から時間外・休日労働数が1カ月あたり80時間を超えていると考えられる事業場や、長時間にわたる過重な労働による過労死等に係る労災請求が行われた事業場を対象としている。結果をみると、監督を行った3万3218事業場のうち、2万6968事業場(全体の81・2%)で労働基準関係法令違反が認められた。おもな違反は、違法な時間外・休日労働があったものが1万4147事業場(全体の42・6%)、賃金不払残業があったものが3006事業場(同9・0%)、過重労働による健康障害防止措置が未実施のものが8852事業場(同26・6%)となっている。違法な時間外・休日労働があった事業場のうち、時間外・休日労働(法定労働時間を超える労働および法定休日の労働)の実績がもっとも長い労働者の時間数が1カ月あたり80時間を超えるものが5247事業場(37・1%)、同100時間を超えるものが3320事業場(23・5%)、同150時間を超えるものが752事業場(5・3%)、同200時間を超えるものが168事業場(1・2%)となっている。厚生労働省(令和5年10月1日付け指定)専門実践教育訓練の指定講座を公表「統計からみた我が国の高齢者」総務省統計局は、敬老の日に合わせて、「統計か人口推計によると、2023(令和5)年9月)、80歳以上は1259万人で、2022年の高齢者の就業者数は、2004年高齢者の就業率は25・2%で、前年に比べ0・行政・関係団体ニュース ファイル20%(年間上限16万円)が追加支給される。69講座、専門学校の職業実践専門課程およびキャ75歳以上は2005万人で、前年に比べ72万人増42・6%に違法な時間外・休日労働が認められた。15日現在の総人口は、1億2442万人で、前年2023.1258EWSILE. l...ll...li.l
元のページ ../index.html#60