田さんからお聞かせください。森田 当社の制度は、パフォーマンスに応じて評価と処遇を行っていく形ですので、働くのがむずかしいという場合、評価に反映して、場合によっては等級を変更することで対応していくことになります。すると例えば、「61歳になって昔のよう今野 に体力がないので、ランクの低い仕事をやらせてほしい」といってランクの低い仕事に就くと、それに見あった給料に調整するということですか。その通りです。家族の介護などの事情や森田 本人の体調面のことも含めて、そういった変更をする場合もありますが、ケースとしてはかなり少ないですね。実態としては、システム開発などの専門今野 職の場合は、60歳ぐらいなら問題なく働けている人が多いということですね。森田 はい。技術の移り変わりは早い業界ですが、仕事の根幹部分のやり方などには、長年の経験が活かせる職種であると考えています。小林 当社では、65歳のときに原則として1等級下げて、仕事の役割を軽減するルールを設けていますが、そうではなく例えば「週5日の出勤が体力的に厳しいので変更したい」といった要望が出てきたケースがあります。対応としては、契約社員に移行して個別契約とし、週3日勤務で個別に賃金を決めて働いてもらうという形にしました。今野 多くの人は「70歳まで働くぞ」という状況でしょうか。小林導入後、65歳を過ぎて辞めた人はいません。70歳で定年後、契約社員としてさらに継続して働くという人もかなり多いだろうと見ています。今野 に、「自分はもうそんなに働きたくないよ」といった声はありましたか。杉浦 年延長をしたのですが、「再雇用になって、週3日勤務などを選べると思ったのに、週5日も働くのか」といった声が、65歳定年制を導入し小林さんの会社は定年が70歳ですよね。杉浦さんの会社は、定年延長をしたとき当社の場合は、賃金を下げないために定2024.332株式会社NJS 管理本部 人事総務部長小林 崇氏TIS株式会社 人事本部人事部 人材戦略部セクションチーフ森田 喜子氏日本ガイシ株式会社 人材統括部 人事部長杉浦 由佳氏学習院大学名誉教授 今野 浩一郎氏70歳到達者はまだいないのですが、制度コーディネーターパネリスト学習院大学名誉教授 今野浩一郎氏
元のページ ../index.html#34