エルダー2024年3月号
60/68

「第12回健康寿命をのばそう!アワード」厚生労働省およびスポーツ庁は、第12回目となる「健康寿命をのばそう!アワード」において、生活習慣病予防分野で20企業・団体・自治体、介護予防・高齢者生活支援分野で16企業・団体・自治体の受賞を決定し発表した。同アワードは、右記の分野に関して優れた取組みを行っている企業などを表彰する制度。各分野の内容と今回の受賞企業・取組みタイトルなどは次の通り。●生活習慣病予防分野従業員や職員、住民に対して、生活習慣病予防の啓発、健康増進のための優れた取組みをしている企業などから85件の応募があり、厚生労働大臣最優秀賞(山形県山形市「山形から全国モデルへ!進化を続けるSUKSK(スクスク)プロジェクト」)などを表彰した。●介護予防・高齢者生活支援分野地域包括ケアシステムの構築に向け、地域の実情に応じた優れた取組みなどを行っている企業などから43件の応募があり、厚生労働大臣最優秀賞(熊本県高■森■町■「健康寿命の延伸に向けた『通いの場』活性化支援」)などを表彰した。受賞した企業などの取組みは、厚生労働省ホームページからダウンロードできる。〈生活習慣病予防分野〉〈介護予防・高齢者生活支援分野〉令和4年「派遣労働者実態調査」結果令和5年度「安全優良職長厚生労働大臣顕彰」受賞者厚生労働省は、2023(令和5)年度の「安顕彰は、原則として次に掲げるすべての事項に職長等としての実務経験が10年以上であり、現在もその職務に就いていること。職長等として担当した現場または部署において、顕彰年度の9月30日からさかのぼって過去5年以上、休業4日以上の災害が発生していない。職務に必要な資格(免許、技能講習および特別教育)を有するとともに、能力向上教育等の各種安全衛生教育を十分に受講し、安全管理、作業指揮等の能力が優秀であると認められていること。安全管理に関する部下の指導教育または安全管理に関する知識・技能の普及や継承について積極的に活動していること。厚生労働省厚生労働省厚生労働省2024.j.jp/content/p/content/.jp/toukei/itiran/.j https://wwwmhwgo10904750/001174919pdf https://wwwmhwgo10904750/001172474pdfhttps://wwwmhwgoroudou/koyou/haken/22/indexhtm厚生労働省は、令和4年「派遣労働者実態調査」の結果を公表した。調査は、規模5人以上の事業所約1万7000カ所とそこで働く派遣労働者約1万1000人を対象に2022年10月1日現在の状況について実施している。事業所調査の結果から、派遣労働者が就業している事業所の割合をみると12・3%となっており、前回調査(2017年12・7%)より0・4ポイント低下した。派遣労働者が就業している事業所について、過去1年間に派遣労働者に対する教育訓練・能力開発を行った事業所は69・7%となっており、前回調査(同59・0%)より10・7ポイント上昇した。派遣労働者調査の結果から、派遣労働者の年齢階級をみると、「45〜49歳」と「50〜54歳」が15・8%と最も高く、次いで「35〜39歳」14・0%となっている。60歳以上では、「60〜64歳」5・1%、「65歳以上」6・1%となっている。また、派遣労働者の平均年齢は44・3歳となっており、前回調査(同42・0歳)より2・3歳上昇した。次に、賃金についてみると(時間給換算・階級別)、「1250円〜1500円未満」が27・8%と最も高く、次いで「1000円〜1250円未満」が366円)となっている。今後の働き方に対する希望では、「派遣労働者以外の就業形態で働きたい」たい」34・2%(同26・7%)となっている。https://wwwmhwgo全優良職長」として108人を決定し、2024年1月に開催した安全優良職長厚生労働大臣顕彰式典において顕彰した。「安全優良職長厚生労働大臣顕彰」制度は、優れた技能と経験を有し、担当する現場または部署において優良な安全成績をあげた職長(事業場で部下の作業員を直接指揮監督し、作業の安全確保・遂行に責任を持ち、第一線において「安全」を実現する監督者。班長、作業長などとも呼ばれ、「安全のキーパーソン」といわれる)などを顕彰し、顕彰された職長などがより広く活躍できるよう支援を行い、事業場における安全活動の活性化を図ることなどを目的としている。該当することが条件となる。1 2 3 4 p/stf/newpage_36691htmニュース ファイル2024.35837・0%(同49・1%)、「派遣労働者として働き27・1%。平均賃金額は1510円(前回調査1EWSILE■■■ .3..ll..l...l..  l...l

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る