分別ごみ回収や運送、車両整備など地域ニーズに応える事業を手がける株式会社日高トータルサービスは、1952(昭和27)年に貨物運送業を営む株式会社日高小型運送社として創業。以来、地域ニーズに対応して、環境事業、販売サービス事業、車両整備事業に参入し、2003(平成15)年に現在の株式会社日高トータルサービスに社名を変更しました。佐■野■元■健■代表取締役社長は、「地域から必要と■■■■■現在は、一般ごみ・資源ごみの分別収集や、し尿収集運搬などを手がけているほか、学校給食配送業務など、地域で必要とされる仕事をにない、地域を支えています。また、車検などの車両整備や日高管内のショッピングセンターで100円ショップなども運営しています。される企業を目ざし、地域密着で歩んできました。ごみ回収やし尿収集などは日時が決まっているため、雨や風が強い日でも作業を行います。社員には、プロとしてきちんと仕事をすることをつねに求めていますが、使命感を持ってよく働いてくれています。今後も地域に信頼され、幅広いサービスを提供できる企業でありたいと考えています」と経営指針を語ります。ニーズに対応し続けていくためにも、若い世代の採用を考えているそうですが、総務・人事担当の畑■中■郁■子■さんは、「欠員補充のための求人を出しても、若い人からの応募はない状況が続いています。一方で、60歳過ぎの方からの応募が増えています」と最近の状況を説明します。採用にあたっては、「元気で、仕事に対して積極的な気持ちがあることを重視し、年齢は気にしていません」と佐野社長。社員に対しても、「年齢にかかわらず、仕事ができるうちは勤務を続けてほしい」と望んでいます。37エルダー●北海道支部高齢・障害者業務課住所: 北海道札幌市西区二十四軒4条1-4-1 ◆北海道支部高齢・障害者業務課の大原課長は岩佐プランナーについて、「2006年度から18年間にわたり当支部で活躍しています。やさしい人柄ときめ細やかでていねいな対応から、訪問先の事業主から『有益な情報や十分な意見交換ができて有意義でした』などの声が多数寄せられています。地域ワークショップや就業意識向上研修の講師としても実績があり、当支部にとって欠かせないプランナーです」と話します。◆北海道支部高齢・障害者業務課は、JR琴■■似■駅(JR札幌駅より2駅目)から徒歩5分、地下鉄琴似駅から徒歩8分と好立地に位置する、北海道職業能力開発促進センター(ポリテクセンター北海道)内にあります。◆北海道では、26人のプランナー等(2024〈令和6〉年4月現在)が活躍しています。日々の精力的な取組みの結果、2023年度は、約1200件の相談・助言を実施し、380件の制度改善提案を行いました。◆相談・助言を無料で行います。お気軽にお問い合わせください。北海道職業能力開発促進センター内電話:011-622-3351佐野元健代表取締役社長岩佐秀明 プランナーアドバイザー・プランナー歴:18年[岩佐プランナーから]「事業所訪問では、事前に訪問目的や提供する資料の例などをご案内し、相談・助言活動に関心を持ってもらえるように努めています。高齢者が活躍できる環境は、全社員にとっても活躍できる環境であり、事業者利益にもつながると信じて、事業者にとっても高齢者にとってもメリットのある提案を心がけています」高齢者雇用の相談・助言活動を行っています
元のページ ../index.html#39