エルダー2024年4月号
61/68

「人手不足相談窓口」開設「60代シニア層の就業ニーズに関するアンケート調査」結果概要トップ・マネジメント調査結果一般社団法人日本経済団体連合会(以下、経団連)この調査は、1969(昭和44)年から毎年実施し調査結果から、高齢者雇用の70歳までの就業確次に、高齢者雇用において、特に課題と感じて中小企業基盤整備機構産業雇用安定センター連合会p.li.lii.....p/sme/consulting/tel/p/institute/https://www.sangyokoyoor.jiip/topics/2023/https://wwwkeidanrenor.jlicy/2024/006pdfh ttps://www.smh ttps://www.smhttps://it-sodan.smbkmqel000000bdeghtmndexhtm独立行政法人中小企業基盤整備機構は、2024(令和6)年1月から、人材不足の課題を抱える中小企業への相談体制を強化するため、全国9カ所の地域本部およびオンラインで、新たに「人手不足相談窓口」を開設した。また、IT化について悩みを持つ中小企業・小規模事業者や、中小企業等のIT化を支援する支援機関をサポートするための、IT分野の相談に特化したオンライン無料相談窓口「IT経営サポートセンター」を、2024年4月から全地域本部に拡充することを公表した。加えて、同機構が2023年関する中小企業・小規模事業者の意識調査」の結果をあわせて公表し、その調査結果から、回答者の3割強が人手不足の状況を深刻と捉え、6割強が重要または将来的な課題と認識。特に、建設業やその他サービス業、飲食・宿泊業で深刻度が高い傾向にある。人材確保対策への取組みは、シニアの活用は進んでいるものの、副業人材・外国人・障害者の活用は進んでいないなどの実態がみえてきた。◆地域本部の人手不足相談窓口◆人手不足オンライン相談窓口◆IT経営サポートセンターrj.go.jrj.go.jrj.go.jp15q0000007e9p-att/shna_60ankpdf公益財団法人産業雇用安定センターは求職活動中の60代男女を対象とした、「シニア層の就業ニーズに関するアンケート調査」の結果を公表した。調査結果から、60代シニア層が仕事探しで重視するものについてみると、「仕事内容や職場の働きやすさ」(40・1%)、「就業場所・通勤時間」(34・9%)などが多く、「給料」(25・1%)、「体力・体調に合っている」(22・7%)はやや少ない。希望する就労日数は、男性60〜64歳の約半数が「週5日」以上を希望する一方で、女性と男性65〜就労時間は、男性60〜64歳の7割が「一日6〜8時間」を希望し、女性と男性65〜69歳では5割超〜7割が「一日4〜5時間」までを希望している。人手不足分野の運輸、警備、介護福祉の仕事はシニア層にも希望者は少ないが、「他に仕事がなければ希望したい」とする者は一定数みられた。また、業務内容が限定または分割されることによって希望度が高まるものがあり、例えば「福祉施設の清掃・食器洗浄などの間接業務」は、「介助業務」より10ポイント近く希望度が高かった。調査結果について、産業雇用安定センターでは「人手不足の厳しい業種や中小企においては、シニア層の就業ニーズを理解し、シニア層が働きやすいよう、例えば業務内容の分割など仕事のあり方を見直してシニア層の活躍を促すことで、人手不足の緩和につながることが期待される」としている。は、「2023年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果」を公表した。ているもの。今回は、経団連会員企業(計1540社)の労務担当役員等を対象として、2023(令和5)年9〜11月に実施した(集計可能回答社数339社)。保措置についてみると、「対応済(決定済を含む)」の企業は28・1%、「対応を検討中」は17・5%、「検討する予定」は35・5%、「検討していない(検討予定なしを含む)」は18・9%となっている。「70歳までの継続雇用制度の導入(自社・グループ)」が93・4%と圧倒的多数となっており、70歳までの継続雇用制度(自社・グループ)を導入している企業において、「70歳までの定年引上げ」、「定年廃止」の導入予定をたずねると、「導入予定なし」との回答がともに9割を超えている。いるもの(あてはまるもの二つまで回答)についてみると、「高齢社員のエンゲージメントやパフォーマンス」が62・0%で最も多く、次いで、「技能伝承と後継者育成」が46・9%、「自社内における人材の新陳代謝」が25・0%、「高齢社員の能力開発・スキルアップ」が14・8%と続いている。p/po59エルダー70歳までの就業確保措置の具体的な内容は、11月に実施した緊急アンケート調査「人手不足に69歳では7割〜8割超が「週4日」以下を希望。調日本査経・済団研体究2023年人事・労務に関するニュース ファイル2024.4 April

元のページ  ../index.html#61

このブックを見る