エルダー2024年6月号
18/68

の経済・社会が持続的に成長・発展していくためには、「一億総活躍社会」の実現が重要であり、高年齢者がその能力・経験を活かして活躍することが不可欠です。このため、産業雇用安定センターでは、出向・移籍支援業務の一環として、高年齢者を支援対象とした「キャリア人材バンク」を2016(平成28)年度から運営し、再就職を希望する60歳以上の「在職者」および「離職後1年までの方」と、高年齢者の採用を希望する企業のそれぞれから求職・求人の申込みを受けて、就職に向けた斡旋を行っています(図表2)。(1)キャリア人材バンクへの支援登録再就職を希望する高年齢者、あるいは高年齢者の採用を希望する企業は、居所・所在地の都道府県にある産業雇用安定センター地方事務所※に相談のうえ、キャリア人材バンクへ求職・求人の申込みが可能です。①求職申込み可能な高年齢者了後に再就職を希望する方事業主経由でキャリア人材バンクに登録することができます。主経由での登録を希望しない方、60歳以上・現在在職中の60歳以上の方で雇用期間の満→キャリア・能力・就業希望などの情報を、・現在在職中の60歳以上70歳以下の方で事業・採用する方が66歳以降も働き続けられるこ・採用後の雇用期間が1年以上見込まれること→個人でキャリア人材バンクに登録するこ方にかぎります)とができます。高年齢者の採用を希望し、次のいずれにも該 と ・採用する方の能力・経験が活かせることキャリア人材バンクに登録した高年齢者の方また、求人企業には、希望する人材について、キャリア人材バンクでは、企業の人材ニーズ②求人申込み可能な企業当する企業(2)キャリア人材バンクの支援には、産業雇用安定センターの担当者が、これまでの職務経験や保有する資格などについてヒアリングしたうえで、希望する職種、賃金、勤務時間などについて打合せを重ねながら求人企業を提案します。求められる能力、資格、経験などを詳しくヒアリングしたうえで、それらの条件に合った方を紹介します。と再就職を希望する方の能力・経験を的確に把握したうえで、求人企業と求職者の双方に職種、勤務時間、賃金などについてさまざまな提案を16図表2 キャリア人材バンク事業概要事業主経由での登録の場合事業主様を通じてご登録くださいご来所の上ご登録ください60歳以上の在職者の方で雇用契約期間の満了(※)後に再就職を希望する※定年、継続雇用終了、有期雇用契約期間満了により離職する場合をいいます資料提供:公益財団法人産業雇用安定センター以下のいずれにも該当する求人情報が対象です70歳以下の離職者の方(離職後1年以内の自らの能力・経験を生かし66歳以降も働くことを希望する方対象者※ 地方事務所一覧  https://www.sangyokoyo.or.jp/about/location/index.html#01登録者情報個人登録の場合60歳から70歳以下の方で下記のいずれかに該当する方・在職者で再就職を希望する・離職後1年以内の離職者で再就職を希望する対象者就業希望登録産業雇用安定センター受入情報提供応募希望再就職の決定受入情報の登録高齢者の能力・経験の活用を希望する企業就業希望情報の提供①66歳以降も働き続けることが可能なもの②採用者の能力・経験が面接活かせるもの③採用後の雇用期間が1年以上見込まれるもの受入情報キャリア人材バンク

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る