エルダー2024年6月号
35/68

第3回企業プロフィール 「生涯にわたってエンジニアとして活躍してほしい」という願いと敬意をこめて、60歳以上でも第一線で活躍しているエンジニアを「生涯プロエンジニア」と呼んでいる。同社の定年は60歳だが、顧客との契約が継続するかぎり、正社員として年齢の上限なく働ける仕組みとなっており、2024(令和6)年3月末時点で、延べ600人以上の「生涯プロエンジニア」が誕生。生涯にわたりエンジニアとしてものづくりにたずさわることのできる機会と場の提供に努めている。 高いパフォーマンスを発揮し、成果を上げ続けるために重要な、「技術力」と「人間力」を磨くため、600講座以上の研修を整備。各営業拠点では、エンジニア自身が主催する勉強会も日常的に行われており、若手からベテランまで、年齢を問わず多くの人材が自己研鑽に努めている。ベテランエンジニアは、自ら学ぶだけではなく勉強会で講師を務めるなど、後進育成にも大きく貢献している。 60歳を迎えた生涯プロエンジニアに向けて、同社が作成・進呈する一人ひとりオリジナルの冊子。本人へのインタビューや職歴をまとめたもので、本人やご家族にとって記念になるだけでなく、若手・中堅社員にとっても、生涯プロエンジニアを目ざしてキャリアを歩んでいくうえで参考になる内容となっている。集中連載突撃!創業1974(昭和49)年 エンジニアリングソリューション事業33エルダー解 説株式会社メイテック(東京都台東区) 生涯プロエンジニア 「技術力」と「人間力」を磨く、豊富な“学びの機会” 60歳を迎えた社員に贈るオリジナル冊子 約8000人のエンジニアを正社員として雇用する、日本最大規模の“プロのエンジニア集団”、株式会社メイテック。大企業から新進気鋭のベンチャー企業まで、さまざまな分野・業界にエンジニアを派遣し、設計・開発領域の技術サービスを通して顧客や社会が抱える課題解決に貢献している。 定年制は設けているものの、一定条件のもと「生涯プロエンジニア」として、年齢の上限なく働ける仕組みがあり、設計・開発にかかわる「技術力」と「人間力」を磨きながら、若手からベテランまで、多くのエンジニアが活躍している。エルダ先生が行くが行く!!エルダ先生マンガで学ぶ高齢者雇マンガで学ぶ高齢者雇用用「生涯プロエンジニア」という働き方で若手社員から高齢社員まで活躍する労働市場を創出ユニーク企業調査隊

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る