エルダー2024年6月号
43/68

■■■■4健康リカレントプログラムで「ミドル層のさらなる成長」を支援何を学べばよいかわからない――学び直しへの「きっかけ」を提供で、キャリアデザイン室長を兼務する山■本■泰■浩■氏。「人生100年時代を見すえ、『ライフシフト』の考え方が浸透しつつあるなか、会社としても、社員の能力開発や自己研鑽の機会の提供に取り組み、エイジフリーで活躍する社員を後押ししようと考えています」と語る。その取組みの一つとなるのが、「東京海上日動版ライフシフト大学(以下、「東京海上日動版LSU」)」だ。東京海上日動版LSUは2021年10月に開講。「学び直しを通じて自分自身を内省し、自律的キャリア開発のためのマインドを養うとともに、具体的アクションに繋げ、変化対応力を備える」ことがプログラムのコンセプトだという。同社で活躍しているミドル層社員の学び直し、さらなる成長を支援するのが目的だ。プログラムは、株式会社ライフシフト(東京都)の協力のもと開発された。同社は、ミドル・シニア層のセカンドキャリア形成に特化した教育機関である「ライフシフト大学」を運営している※。同大学が一般のミドル・シニア人材に提供している学び直し・リカレントプログラムを、東京海上日動向けにカスタマイズし、新しいプログラムとして創設したのが東京海上日動版LSUとなる。東京海上日動版LSUのプログラムは、全8回、各回3時間のリアルタイム講義と、「ミドル・シニア学び放題」と銘打ったeラーニング講座などで構成されている。対象は、42歳から57歳のミドル層社員(2024年度より40歳から59歳に拡大)。定員は20人程度で、例年4月ごろから募集をし、7月から9月にかけて開催する。リアルタイム講義は、「夜に実施することも検討しましたが、夜は業務の影響で参加できないなど、中途半端になってしまう可能性もあるので、土曜日にしました。また、家庭がある人などへの影響も考え、講義時間も3時間にしています」と、山本室長。社員が参加しやすいプログラムになるよう、検討を重ねたという。「『学び直し』に注目が集まるなかで、おそらく多くの人が『学ばなければいけない』と考えていると思います。しかし、仕事が忙しい、子育てや介護があるなど、さまざまな理由から学ぶ時間がとれない、考える時間すらないという人が多いのも現実」というのが、山本室長の見解だ。「まずは『何を学んだらよいのかわからない』という人に、学ぶきっかけを提供したい」という思いから、東京海上日動版LSUについては、専門特化型ではなく「さまざまな分野について『きっかけ』になるような内容」を意識しているそうだ。2024年のプログラムを見てみよう。「マインド」、「知恵」、「健康」、「評判」、「仲間」の41©2022 LIFE SHIFT INC All Rights Reserved.エルダーVUCAの時代に生き残るためのイノベーターシップイノベーターシップの総論と学び方を学習します。創造のためには過去の経験をアンラーニングし、自分の未来への思いを描くことが大切です。イノベーションマインドを呼び覚まします。人生100年時代の現実を認識したうえで、自分が本来持っている強みに気づき、これからのキャリアのビジョンを描きます。その実現のための自身の力(変身資産)を確認します。意思決定、論理思考、問題解決力など、ビジネスに求められる基本的能力をおさらいし、ミドルシニアとしてしっかり応用が効くスキルを再構築します。心身ともに健康であってこその人生100年。マインドフルネスやウェルビーイングの極意を得てご自身の健やかなライフシフトに向けての実践方法を理解します。第二の人生を切り拓くための自己PR力を高める具体的なノウハウを学びます。将来のキャリアの方向性を見定めセルフブランディング力を高めます。グローバル世界と日本についての歴史や哲学のおりなす背景、また主観を鍛えるアートなどミドルシニアに相応しい教養を学ぶ新たな視点を身につけます。ミドルシニアに求められる「支援型リーダーシップ」の重要性を認識するとともに、必要なコミュニケーションスキル(共感力/傾聴力/モチベート力/コーチング力)を実践的に学びます。人生100年時代のキャリア戦略変身資産確認①問題解決のための思考力を磨くマインドフルネス・ウェルビーイングセルフブランディング力(自己PR力)未来を考える力ミドルシニアのための教養講座ミドルシニアのコミュニケーション力変身資産確認②・ライフシフト大学オンライン(WEBシステム)を6カ月利用(7月〜12月末)※ 学習動画(ミドル・シニア学び放題:全48講座)、ジャーナリング(学習振返り)、セルフコーチング(日記)図表 東京海上日動版LSUの講義プログラム(2024年)概 要テーマ1マインド2マインド3知恵5評判6知恵7仲間8まとめ並行キャリア・コーチング・個人別に2回(各回30分)並行オンライン自主学習※ 『エルダー』2022年12月号特集「いまだからこそ学び直す」参照  https://www.jeed.go.jp/elderly/data/elder/book/elder_202212/index.html#page=8〝〝学び直し〟

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る