編 集 後 記●今号の特集は「即戦力となるシニア人材の確保へ」と題し、シニア人材採用をテーマにお届けしました。豊富な知識や経験を持つシニア人材は、即戦力となりうる可能性を持っています。しかし、業務内容や期待する役割などの面でミスマッチが生じてしまうと、せっかくの知識や経験も宝の持ち腐れになってしまいます。また、正社員や契約社員として雇用するだけではなく、副業や業務委託としてシニア人材と雇用・契約関係を結ぶのも、即戦力人材を確保するための方法の一つです。ぜひ本特集をご一読いただき、即戦力人材の確 保の参考にしていただければ幸いです。●前号からスタートした新連載「〝学び直し〟先進企業に聞く!」に続き、今号から「シニア社員を活かすための面談入門」が始まりました。変化の激しいこの時代に、生涯現役でシニア人材に活躍してもらうためには学び直しは不可欠。その学び直しをうながし、キャリア自律の意識を持ってもらうためのカギを握るのが「面談」です。シニア人材の活躍推進に向け、ぜひご注目ください。お知らせ定期購読のほか、1冊からのご購入も受けつけています。(禁無断転載)電話03-3915-6415 FAX03-3915-9041 雑誌のオンライン書店「富士山マガジン サービス」でご購入いただけます。 ②1冊からのご購入を希望される方 Amazon.co.jpでご購入いただけます。コーナー紹介などをお届けします。最新号発行のお知らせやよりよい誌面づくりのため、みなさまの声をお聞かせください。JEED メルマガ訂正とお詫び 2024年5月号「特集」(9ページ)において、「CogEvo®」は株式会社ハンドレッドライフが開発し、同社の登録商標であると記載しておりましたが、正しくは、株式会社トータルブレインケアが開発、同社の登録商標です。 また、同特集(10ページ)の図表3についても、正しくは株式会社トータルブレインケアが作成した資料です。 関係者のみなさまには多大なるご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。FAX 03(3918)8618編集アドバイザー猪熊 律子……読売新聞編集委員上野 隆幸……松本大学人間健康学部教授牛田 正史……日本放送協会解説委員室解説委員大木 栄一……玉川大学経営学部教授大嶋江都子…… 株式会社前川製作所コーポレート本部総務部門金沢 春康…… 一般社団法人100年ライフデザイン・ラボ代表理事佐久間一浩……全国中小企業団体中央会事務局次長丸山 美幸……社会保険労務士森田 喜子……TIS株式会社人事本部人事部山﨑 京子…… 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科特任教授、日本人材マネジメント協会理事長◆ お電話、FAXでのお申込み 株式会社労働調査会までご連絡ください。◆ インターネットでのお申込み①定期購読を希望される方公式X(旧Twitter)は月刊エルダー6月号No.535こちら!検索詳しくは※カメラで読み取ったリンク先が https://www.jeed.go.jp/general/merumaga/index.html であることを確認のうえアクセスしてください。検索(五十音順)2024.660富士山マガジンサービス●発行日̶令和6年6月1日(第46巻 第6号 通巻535号)●発 行̶独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)発行人̶企画部長 境 伸栄編集人̶企画部次長綱川香代子〒261-8558千葉県千葉市美浜区若葉3-1-2 TEL 043(213)6200 (企画部情報公開広報課) FAX043(213)6556ホームページURL https://www.jeed.go.jp メールアドレス elder@jeed.go.jp●発売元 労働調査会〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-4-5 TEL03(3915)6401ISBN978-4-86788-037-1* 本誌に掲載した論文等で意見にわたる部分は、それぞれ筆者の個人的見解であることをお断りします。回答はこちらから▲リーダーズトーク特集新任人事担当者のための菊地和信さん(前澤工業株式会社 上席執行役員 管理本部長)@JEED_elder読者アンケートにお願いします!ご協力を好評配信中!本誌を購入するには̶JEEDメールマガジン高齢者雇用入門次号7月号予告
元のページ ../index.html#62