エルダー2024年7月号
55/68

め」(36・9%)、「健康にいいから」(28・7%)、「時間に余裕があるから」(14・6%)などの順となっている。(複数回答の質問、選択肢の上位4項目まで掲載)性別に見ると、「いきがい、社会参加のため」、「健康にいいから」を挙げた者の割合は女性で高くなっている。年齢別に見ると、「生活の糧を得るため」を挙げた者の割合は40歳代、50歳代で、「いきがい、社会参加のため」を挙げた者の割合は50歳代、60歳代で、「健康にいいから」を挙げた者の割合は60歳代で、「時間に余裕があるから」を挙げた者の割合は60歳代、70歳以上で、それぞれ高くなっている。老後の生活設計の中で、公的年金をどのように位置づけているか聞いたところ、「全面的に公的年金に頼る」と答えた者の割合が26・3%、「公的年金を中心とし、これに個人年金や貯蓄などを組み合わせる」と答えた者の割合が53・8%、「公的年金にはなるべく頼らず、できるだけ個人年金や貯蓄などを中心に考える」と答えた者の割合が11・7%、「公的0生活の糧を得るためいきがい、社会参加のため健康にいいから時間に余裕があるから定年退職の年齢だから職場に頼まれたからその他特に理由はない無回答●老後の生活設計の中での公的年金の位置づけ(図表3)53図表1 何歳まで仕事をしたいか、またはしたか図表3 老後の生活設計の中での公的年金の位置づけ図表2 その年齢で退職したい、またはした理由50歳以下(該当者数)4.84.84.44.4(該当者数)(2,833人)102030201061歳〜65歳71歳〜75歳51歳〜60歳66歳〜70歳7.87.814.814.828.528.512.112.129.029.010.510.517.217.212.512.515.815.810.410.415.915.912.012.010.810.823.723.75.65.612.012.026.526.56.76.712.412.419.019.0全面的に公的年金を中心とし、公的年金に頼るこれに個人年金や貯蓄などを組み合わせる26.326.325.825.826.826.88.28.210.410.416.316.324.724.728.528.543.243.2収入を伴う仕事を「61歳〜65歳」、「66歳〜70歳」、「71歳〜75歳」、「76歳〜80歳」、「81歳以上」までしたい、またはしたと答えた者に、複数回答404050607030405081歳以上これまで働いておらず、これから働く予定もない76歳〜80歳21.521.524.424.428.028.019.019.034.134.117.917.936.236.219.419.435.335.321.021.032.732.719.119.134.134.117.617.617.017.0605030201036.936.928.728.714.614.610.610.68.88.86.56.51.91.9 総数 n=2,016人、 M.T.=185%1.51.5公的年金にはなるべく頼らず、できるだけ個人年金や貯蓄などを中心に考える53.853.851.851.855.655.647.347.354.754.760.360.358.458.459.159.1(%)808090607080考えたことがない無回答11.411.46.16.13.63.62.02.01.11.13.13.112.012.01.21.27.77.74.64.63.43.40.70.74.74.72.72.73.13.110.910.91.11.12.92.9ーー4.74.72.22.20.40.410.810.80.60.61.81.87.17.13.23.22.32.34.54.50.30.30.30.38.58.53.53.53.83.84.34.30.80.80.20.29.69.64.44.42.02.03.23.20.60.60.90.911.911.94.34.32.22.22.02.00.60.62.92.912.312.36.66.64.64.61.11.1100(%)7075.275.2公的年金には全く頼らない考えたことがない無回答11.711.713.013.010.610.624.724.74.34.325.925.915.015.09.69.646.246.21.61.64.84.81.71.72.72.74.84.81.91.90.70.74.84.81.51.513.313.32.22.21.91.96.16.11.01.01.81.85.85.81.01.00.60.65.05.01.61.67.27.20.70.72.42.42.02.04.54.51.71.72.42.42.02.090100(%)総  数〔 性 〕男  性女  性〔 年齢 〕18〜29歳30〜39歳40〜49歳50〜59歳60〜69歳70歳以上総  数〔 性 〕男  性女  性〔 年齢 〕18〜29歳30〜39歳40〜49歳50〜59歳60〜69歳70歳以上(2,833人)(1,336人)(1,497人)( 279人)( 309人)( 400人)( 498人)( 540人)( 807人)0(1,336人)(1,497人)( 279人)( 309人)( 400人)( 498人)( 540人)( 807人)0

元のページ  ../index.html#55

このブックを見る