エルダー2024年7月号
61/68

.jp/data/jii/2023np/ https://wwwmeti. https://wwwmeti.dx/dxshiengudancepdfdxshiengudance_SeparateCasestudies.pdf.jlicy/it_po.i....i.li.l.jlicy/it_policy/licy/dx/https://wwwkeior.jlicy/2024/https://www.stat.gondexhtmnsu経済産業省は、「DX支援ガイダンスーデジタル化から始める中堅・中小企業等の伴走支援アプローチー」および別冊事例集を策定した。いずれも、「支援機関を通じた中堅・中小企業等のDX支援の在り方に関する検討会」における議論などをふまえてまとめたもの。DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組んでいる中小企業の労働生産性や売上高は大きく向上しており、労働力人口の減少や市場縮小などの課題に直面するすべての中堅・中小企業等にとってDXの取組みは必要不可欠とされている。一方で、人材や資金不足などから中堅・中小企業等は独力でDXを推進することはむずかしく、地域の伴走役となる支援機関によるDX支援という「新たなアプローチ」を追求することが有効であるとして、ガイダンスは支援機関が中堅・中小企業等に対して支援を実施する際に考慮すべき事項などについて解説。また、DX支援人材のマインド・スキルセットや人材育成の考え方を提示している。別冊事例集は、DX支援に積極的に取り組む全国各地の支援機関の16事例を取り上げ、実施内容や苦労、工夫したポイントなどを紹介している。◆「DX支援ガイダンスーデジタル化から始める中堅・中小企業等の伴走支援アプローチー」(本編)◆「DX支援ガイダンス別冊事例集」gogop/pop/po033htm連」)は、提言・報告書「高齢社員のさらなる活躍推進に向けて」を発表した。の対応の鍵であり、高齢社員のエンゲージメント向上を通じてパフォーマンスを高めることにより、イノベーションの創出や生産性の向上にもつながる。しかし、高齢社員の職務・役割と賃金水準の乖離などさまざまな課題もあるとし、経団連の雇用政策委員会人事・労務部会において企業のヒアリングなどを実施。同報告書は、その成果をまとめたもの。高齢社員をめぐる現状と課題を整理したうえで、課題解決に向けた対応策と今後の方向性を提示するとともに、12社の事例を掲載している。業は①これまで以上に高齢社員の活躍推進を図り、②能力や知識等に適した職務・役割を割り当て、③成果・貢献度を評価して適切に処遇に反映するとの考え方を基本に、検討・見直しを進めていくことが必要との従来のイメージにとらわれず、高齢社員の身体能力や心身の変化が就労に与える影響を考慮することが有益(「老年学」の観点)」と示している。給与の決定」などに取り組む大和証券株式会社、「65歳以降の雇用ガイドライン」を策定している富士電機株式会社などの事例を紹介している。danrenp/po人口推計(2023年(令和5年)総務省は、2023年10月1日現在の人口推計を公表した。生産年齢人口である15〜64歳は前年と比べ25万6000人の減少の7395万2000人。総人口は1億2435万2000人。前年と比べ59万5000人減少し、13年連続で減少している。総人口に占める年齢別人口の割合をみると、15歳未満は11・4%、15〜64歳は59・5%、65歳以上は29・1%、65歳以上のうち75歳以上は16・1%。前年に比べると、15歳未満は0・2ポイント低下。イント、0・6ポイント上昇した。また、総人口に占める年齢別人口割合の推移をみると、15歳未満人口は、1975年(24・3%)以降一貫して低下を続け、2023年(11・4%)は過去最低。15〜64歳は、1982年(67・5%)以降上昇していたが、1992年(69・8%)にピークとなり、その後は低下を続け、2023年は過去最低となった前年に比べ0・1ポイント上昇した。一方、65歳以上人口および75歳以上人口は、1950年(それぞれ4・9%、1・3%)以降一貫して上昇が続いており、2023年は過去最高となった。田県が39・0%で最も高く、次いで高知県が36・3%、山口県および徳島県が35・3%などとなっており、36道県で30%以上となっている。一方、東京都は22・8%で最も低くなっている。DX支援ガイダンス、別冊事例集を策定提言・報告書「高齢社員のさらなる活躍推進に向けて」を発表一般社団法人日本経済団体連合会(以下、「経団企業における高齢社員の活躍は、労働力問題へ課題解決に向けた対応の考え方については、「企」、「『加齢に伴って能力は低下していく』企業事例では、「『イマ』を評価した再雇用後の総務省経済産業省日本経済団体連合会65歳以上人口の割合を都道府県別にみると、秋65歳以上人口と75歳以上人口がそれぞれ0・1ポ10月1日現在)を公表59エルダーニュース ファイル2024.7 July

元のページ  ../index.html#61

このブックを見る