〜生産性向上人材育成支援センター(生産性センター)は、事業主のみなさまの生産性向上に向けた人材育成を支援しています〜多くの方に受講いただいているコースを一部ご紹介します!生産性センターホームページ○受講対象者 事業主の指示を受けた在職者の方 ○訓練日数・時間 おおむね1〜5日 (4〜30時間)○受講料(1人あたり・税込) 2,200円〜6,600円○訓練会場 自社会議室等を訓練会場とすること が可能です(講師を派遣します) が可能です(講師を派遣します)27エルダー生産性向上人材育成支援センターでは、共共通通領領域域33つつのの課課題題DX推進に向けたスタートコースDX推進に向けたスタートコースDXの推進に必要な知識や導入事例を知りたい⇒【バックオフィス分野】DXの推進ネットワーク・セキュリティに関するコースネットワーク・セキュリティに関するコース社内ネットワークのセキュリティ対策を進めたい⇒【倫理・セキュリティ分野】脅威情報とセキュリティ対策デジタル化と新しい生活様式の課題への対応コースデジタル化と新しい生活様式の課題への対応コース自社業務に適切なITツールを選定したい⇒【バックオフィス分野】ITツールを活用した業務改善業務プロセスの課題への対応コース業務プロセスの課題への対応コースシステム化に伴うコストの考え方を知りたい⇒【バックオフィス分野】失敗しない社内システム導入ビジネスモデルの課題への対応コースビジネスモデルの課題への対応コースIoTによるビジネス環境の変化や動向を知りたい⇒【組織マネジメント分野】IoTを活用したビジネスモデルを支援しています!生産性向上人材育成支援センターでは、生産性向上支援訓練「DX対応コース」及び在職者訓練「DX対応訓練」により、中小企業・事業主団体等の〝DX人材の育成■を支援しています。訓練受講ご希望の企業様は、最寄りの生産性向上人材育成支援センターにお問い合わせください。3次元CADを活用したアセンブリ技術機械設計の新たな品質・製品の創造のため、高付加価値化に向けた設計のアセンブリ機能を活用した検証方法を学びますBIMを用いた建築設計技術建築設計の効率化、適正化、最適化のため、BIMを用いた建築設計に関する技能を学びます生産性向上支援訓練「DX対応コース」の概要 生産性向上支援訓練は、あらゆる産業分野の中小企業等が生産性を向上させるために必要な知識・スキルを習得するための訓練です。 DXの推進に資する人材の育成を支援する「DX対応コース」では、共通領域としてDX推進に向けたスタートコース、ネットワーク・セキュリティに関するコースを実施しています。また、DXに向けた3つの課題を設定し、それぞれの課題解決に対応したコースをご用意しています。在職者訓練「DX対応訓練」の概要 在職者訓練は、設計・開発、加工・組立、工事・施行、設備保全など〝ものづくり分野■における生産現場の課題を解決するための実習を中心とした職業訓練です。生産性向上、業務改善、製品等の高付加価値化などの生産活動等における課題解決に向け、DXにつながる技術要素(IoT、ロボット、AI等)の導入・活用に対応できる人材の育成を目的とした「DX対応訓練」も実施しています。中小企業等におけるDX人材の育成
元のページ ../index.html#29