エルダー2024年8月号
39/68

頼もしく、周囲を気遣ってくれる存在社員全体の気持ちに応える制度へ佐■々木勇■人■主任は、以前は石井さんの後輩とし■■■■■■今後については、これまでと同様に安全第一を徹底し、「長く勤務するには人間関係が大事だと思いますので、相手の年齢に関係なく、ふだんからコミュニケーションをうまくとっていくようにしたいと思っています」と話してくれました。て、現在はLPガス配送業務のまとめ役としてともに働いています。石井さんについて、「シリンダー配送とバルクローリーによる配送の両方の経験があり、それに関係する大抵の仕事をお願いできる頼もしい存在です。しかも、事務の手伝いまでされていて活躍の幅は多岐にわたりますし、新入社員の指導やそのフォローもしていただいています」と尊敬のまなざしで語ります。また、高齢者雇用制度についてたずねると、「今後は社会全体で定年年齢の引上げや継続雇用年齢の延長があたり前になっていくと思います。社員としては、安心して働くことができ、生活ができるように制度が整えられていくことが大事だと思います」と答えてくれました。同社の経理業務をはじめとした事務作業を一人で担当する佐■々木明■美■さんは、「石井さんは、長年仕事をされているので段取りが上手ですし、早くて正確にこなせること、事務を手伝ってくださること、また、みんなの様子を見てさりげなく手助けをする姿が素敵ですね。いつも月末になると多忙な私のために、伝票整理をしてくれます」と石井さんへの感謝を語ってくれました。高齢者雇用については、「体力が続かないときのサポートが大事になると思います」と考えを聞かせてくれました。黒澤取締役は、「石井さんにはまだまだ勤務し続けてほしいと思っていますが、無理しないように話し合いながら対応していきたい」と期待や思いを語りました。同社のさまざまな改革は、〝経営が安定してきたから終わり〟ということではなく、「時代は変化していくので、つねに何がよいのかを考えることが必要です。高齢者雇用についても、定年年齢の引上げも含めて今後も検討したいと考えています。藤田プランナーには、今後も相談に乗っていただければありがたいです」と黒澤取締役は語ります。藤田プランナーは、最後に今回の取材を通して次のように語ってくれました。「無理なく経験を活かして働く石井さんの姿を見て、ともに働く若手社員の方々は『こういう働き方があるのだ』とわかり、お手本や目標にしていく。このサイクルが続いていくことが理想です。柔軟な働き方ができる職場づくりを続けられていることは会社にとっても大事なことだと思いますし、高齢者雇用制度の改革については、高齢社員も含め、社員全体の気持ちに応えることができるものになるよう、今後も支援を続けたいと思います」地域のライフラインを守る仕事を支える社員が、より安心して働ける職場環境へ、同社の改革は続いていきます。(取材・増山美智子)株式会社ガスセンター秋田 経理担当の佐々木明美さん株式会社ガスセンター秋田 主任の佐々木勇人さん37エルダー

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る