2025.128高齢社員のモチベーション維持・向上のために取り組んでいること内田 はじめに、高齢社員のみなさんのモチベーションの維持・向上のための取組みについてお聞かせください。株式会社植松建設さんからお願いします。植松 私が念頭に置いているのは、やりがい、生きがいを持ってもらうということです。そのためにも「自分はこの道で生きていくんだ」、「この仕事が楽しいんだ」と社員に思ってもらえるような職務を提供していくことを心に留めて実践しています。井上 情報共有も大切です。「人ごと」を「自分ごと」に変換し、会社のすべての情報を共有できることが、モチベーションにつながっていると思います。また、当社では社長が社員一人ひとりと面談をして、会社に対する思いや願いを聞いています。社員にとっては、自分が認めてもらえていると感じられる機会になっています。内田 続いて、株式会社久郷一樹園さん、お願いします。久郷 当社の高齢社員には、自分のキャリアをまっとうする意欲があり、体力も能力もあります。そのため、それぞれの社員が持つ特性を活受賞企業を交えたトークセッション「令和6年度高年齢者活躍企業フォーラム」東京学芸大学 名誉教授 内田 賢氏 「高年齢者活躍企業フォーラム」より、「令和6年度高年齢者活躍企業コンテスト」入賞企業3社と基調講演を行った株式会社FeelWorks代表取締役の前川孝雄氏が登壇して行われたトークセッションの模様をお届けします。コーディネーターに東京学芸大学の内田賢名誉教授を迎え、高齢社員が生涯現役で活躍できる職場づくりについて、前川氏を交えて各社にお話をうかがいました。七新春新春特別企画特別企画②パネリスト東京学芸大学名誉教授内うち田だ賢まさる氏コーディネーター株式会社植うえ松まつ建けん設せつ代表取締役植うえ松まつ信のぶ安やす氏総務課井いの上うえ浩ひろ幸ゆき氏株式会社久く郷ごう一いち樹じゅ園えん代表取締役久く郷ごう愼しん治じ氏株式会社ドリーム顧問堀ほり内うち善よし弘ひろ氏株式会社FeelWorks代表取締役前まえ川かわ孝たか雄お氏★ トークセッションを円滑に進めるために、パネリストの方々の企業名を「さん」づけとしています★「令和6年度 高年齢者活躍企業フォーラム」トークセッションは、JEEDのYouTube 公式チャンネルでアーカイブ配信しています。 こちらからご覧いただけます。 https://www.youtube.com/watch?v=Qt-7Z6bl_8w ➡
元のページ ../index.html#30