企業プロフィール2025.136このコーナーでは、都道府県ごとに、当機構(JEED)の70歳雇用推進プランナー(以下、「プランナー」)の協力を得て、高齢者雇用に理解のある経営者や人事・労務担当者、そして活き活きと働く高齢者本人の声を紹介します。第151回群馬県多様な人材を雇用し、個々の事情に合わせた柔軟な働き方でだれもが長く働ける職場へ株式会社栄えい久きゅう(群馬県伊い勢せ崎さき市)株式会社栄久の本社・工場▶創業 1958(昭和33)年▶業種 リネンサプライ▶社員数 305人(うち正社員数70人)(60歳以上男女内訳)男性(27人)、女性(78人)(年齢内訳)60~64歳39人(12.8%)65~69歳25人(8.2%)70歳以上41人(13.4%)▶定年・継続雇用制度定年60歳、希望者全員を70歳まで継続雇用。以降も運用で継続雇用が可能。現在の最高年齢者は81歳群馬県は、関東地方の北西部に位置し、県西・県北には山々が連なり、南東部には関東平野が開ける内陸の県です。関東地方では栃木県に次ぐ広さを有し、草くさ津つや伊い香か保ほ、四し万まなど多数の温泉や、世界文化遺産に登録された富岡製糸場などの観光名所が多く、また、東日本最大級の「古墳大国」としても知られています。JEED群馬支部高齢・障害者業務課の渡わた辺なべ秀ひで雄お課長は、県の特徴として、「首都圏に近く、交通網が発達していることから各種生産工場が多く、世界でもフランス、アメリカ、日本の3カ国だけにしかない『ハーゲンダッツ』のアイスクリーム製造工場が、当県の高崎市にあることは有名です」と話したうえで、県内企業の高齢者雇用の取組みについて次のように説明します。「少子高齢化と人口流出により、当県でも深刻な人口減少が続いています。近年、企業経営を悩ませる要因として物価高や人件費などのコスト上昇と並んで、必要な人材を確保できない『人手不足』があげられます。そうしたなか、高齢者の活用は必須であるとの認識が広がり、県下の企業からは、『中途で高齢者雇用を行う際の留意点は』『これから定年を迎え継続雇用となる社員に、何を伝え、何を準備してもらえばよいか』、『他社の好事例を多く知りたい』といった声が多数寄せられています」このような要望に応えるため、同支部では、県内企業を支援する日々の相談・助言業務の充実を図るとともに、JEEDの「就業意識向上研修」※1の実施などに力を入れています。同支部で活躍するプランナーの一人、児こ島じま正まさ隆たかさんは、伊勢崎市に拠点を構えて活動する特定社会保険労務士で、群馬県伊勢崎市★※1 「就業意識向上研修」の詳細は、JEEDホームページをご覧ください。https://www.jeed.go.jp/elderly/employer/startwork_services.html
元のページ ../index.html#38