エルダー2025年1月号
39/68

エルダー37[児島プランナーから]「プランナー活動では、始めに必ず『答えづらい質問についてはお答えいただかなくても大丈夫です』とお伝えします。この言葉に安心してもらえるようで、ほとんどの質問にお答えいただけます。この仕事は、企業との信頼関係が一番大切だと考えています。これからも企業にとって無理のない提案をしていければと思います」高齢者雇用の相談・助言活動を行っています◆群馬支部高齢・障害者業務課の渡辺課長は児島プランナーについて、「群馬支部では2019年から活動しています。現在、企業が集まる伊勢崎、太田、館林エリアを担当し、気さくな人柄と、『信頼関係が一番』という熱心な姿勢から、企業からのリピート依頼も多い、群馬支部にとってなくてはならないプランナーの一人です」と話します。◆群馬支部高齢・障害者業務課は、JR両毛線の前橋大島駅(南口)から徒歩約10分。ハローワーク前橋庁舎内にあります。同庁舎には群馬障害者職業センターも入っており、雇用に関する業務連携が取りやすい環境となっています。かつて1万3000基を超える古墳があった群馬県は、「埴はに輪わ王国」とも呼ばれ、当課の所在する前橋市も近代的な施設と古代歴史の名残が同居する街となっています。◆同県では、8人のプランナー等が活動し、年間約500件の相談・助言活動を行っています。高い専門性を持つプランナーが揃い、訪問先企業から高い評価を得ています。◆相談・助言を無料で行います。お気軽にお問い合わせください。●群馬支部高齢・障害者業務課住所:前橋市天あま川がわ大おお島しま町まち130-1(ハローワーク前橋3階)電話:027-287-1511アドバイザー・プランナー歴:5年児島正隆 プランナープランナーに就任して5年。各企業からていねいに話を聞き、実情に適した内容で、多彩な業種・業界企業の高齢者雇用の取組みを支援しています。今回は、その児島プランナーの案内で、「株式会社栄久」を訪れました。多様な人材が力を発揮して働ける職場株式会社栄久は、1958(昭和33)に設立されました。もともとは、1875(明治8)年の創業で、「栄えい久きゅう綿わた」という綿で布団の綿打ち事業を興したことが原点となります。現在は、「『清潔』を基本理念として、清潔な環境づくりを考え、提案していくこと」を掲げ、リネンサプライ業を中心に事業を展開。伊勢崎市に構える本社を含め三つの工場を有し、リネンサプライ業で北関東一の規模を誇る企業に発展しています。同社の柴しば﨑さき貴たか之ゆき専務取締役は、リネンサプライ業について、「お客さまがホテルや病院などのため休みなく稼働しており、当社工場においても日曜日以外は休まず稼働しています。また、蒸気を使用して製品を仕上げるため、夏の工場内では暑さ対策が必須という厳しい側面がありますが、年間を通じて比較的需要が安定し、景気に左右されにくい業種といえます」と説明します。また、「機械化は進んでいますが、特に工程と工程をつなぐ作業には人の力が必要です」と語り、「クリーニング作業を通じて、生きがいと自己実現の場を提供する」の方針のもと、多様な人材が働く職場づくりに注力し、高齢者をはじめ、障害者や外国人の雇用を積極的に進めています。特に障害者雇用には早くから取り組んでおり、本社工場では20人ほどの障害者が勤務しています。各職場には、障害者職業生活相談員の資格を柴﨑貴之専務取締役

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る