エルダー2025年2月号
42/68

埼玉県は、関東地方の内陸県の一つ。年間を通じておおむね穏やかな気候で、晴れた日が多く、地震や台風などの自然災害が比較的少ない地域として知られています。JEED埼玉支部高齢・障害者業務課の澤□井□のように説明します。「埼玉県は、首都圏という立地に、六つの高速道路のほか、東西南北を結ぶ24の鉄道路線など、充実した交通網を持っています。そのため、東京に本社のある企業の支店や工場が多く、関東圏の流通基地としてのロジスティクス産業とそれらを支えるパッケージ産業や、大手メーカーの工場を支える部品製造業が多数存在しています。当支部への問合せや相談内容としては、高齢社員の就業意識の維持・向上や、労使双方が納得できる継続雇用の基準などが多くなっています」同支部で活躍するプランナーの一人、小□林□美□木□さんは、長年にわたって埼玉県下の各エリアを担当してきました。証券会社の営業職を経て、社会保険労務士に転身した経歴の持ち主で、豊富な金融知識を土台に、プランナーとしてつちかった見地と経験を活かし、訪問先事業所の退職金や年金制度の相談にも助言を行っています。今回は、小林プランナーの案内で「株式会社プロパックス」を訪れました。株式会社プロパックスは、チーズ加工品やビーフジャーキーなどのおつまみを中心とした食品包装加工を専門とする企業です。□□□□ □□源□課長は、県の産業と支部の取組みについて次機械化に力を入れる食品充填・包装加工会社このコーナーでは、都道府県ごとに、当機構(JEED)の70歳雇用推進プランナー(以下、「プランナー」)の協力を得て、高齢者雇用に理解のある経営者や人事・労務担当者、そして活き活きと働く高齢者本人の声を紹介します。第152回2025.240埼玉県埼玉県北本市★本社兼加工所株式会社プロパックス(埼玉県北本市)▶創業 1989(平成元)年▶業種  食品の包装加工▶社員数 58人(60歳以上男女内訳) 男性(1人)、女性(22人)11人 (19.0%)(年齢内訳) 60〜64歳 5人 (8.6%)65〜69歳 7人 (12.1%)70歳以上 ▶定年・継続雇用制度定年65歳。以降は運用により継続雇用が可能。最高年齢者はライン作業担当の76歳評価制度を見える化し成果給を導入全社員の就業意欲を高める企業プロフィール

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る