エルダー2025年2月号
51/68

87.00)$SU(raey/nosrep/msieetneserP004003002001(令和6)年に実証されています。目の疾患のある人と正常な男女2656人(平均年齢62・4歳)を対象に行った研究では、「チェックリストで10項目中2項目以上に該当すること」とさまざまな目の病気との間に、統計学的に有意な関連があることが示されています※2。具体的には、黄斑変性であるリスクが3・3倍、白内障であるリスクが2・4倍になるほか、糖尿病網膜症が2・2倍、緑内障が1・9倍、老眼が1・6倍という結果で、すべて有意な関連(p<0001)が認められました。アイフレイルチェックリストは10項目の簡単な質問に答えるだけで、目の病気の可能性を教えてくれる優れた質問票です。視力検査ができなくても、眼底検査ができなくても、まずこの視覚は、労働者が作業環境で安全かつ効率的に作業を行ううえで不可欠な役割を果たしています。労働衛生学的見地からは、従業員の健康管理と生産性の維持の2点が特に重要です。まず、健康管理ですが、先ほども書いた通り、目の特徴として左右の両眼でものを見ているために、片眼の問題には気づきにくいという点があげられます。また、眼疾患に関するリテラシーの不足のために、必要な検査や修正可能な対策が十分には行われていないという点も問題になります。目に関する定期的な健康診断は、目の健康を維持し、潜在的な問題を早期に発見するのに役立ちます。視力検査や眼底検査ができなくても、アイフレイルチェックリストであればどこでも簡便に行うことができます。次に、生産性の維持です。良好な視力は職場の安全に欠かせません。最近、国内の20〜69歳の女性7317人を対象とした職場における転倒に関する大規模な研究が報告されました※3。結果ですが、労災対象の転倒が、視力が0・3〜0・7では1・3倍、0・3未満では2・3倍ということが明らかにされました。健康な目は、労働者が作業中に情報を正確に認識し、適切に判断するのに役立ちます。視覚障害がある場合、作業の質や効率が低下するため、目の健康管理は、生産性の維持に不可欠です。昨今、注目されている健康経営の観点からも、眼の健康管理は重要です。日本における34の健康状態のプレゼンティーイズムによる年間損失額(一人当たり)についての研究では、4位が「目の不調」となっています(図表2)。さらに、1位の「首・肩のこり」の重要な原因に眼精疲労があり、2位の「睡眠不足」と視覚障害との関連も近年指摘されています。の重要性は明白です。労働者の目の健康を保護し、安全な作業環境を確保するためにも、職場における目の健康管理の果たす役割は非常に大きいといえるでしょう。以上のように、労働衛生的観点からみても目加齢 によるN=12,350 the employees in fourpharmaceutical companieses in Japan.DepressionAnxietyPain in arms and leg jointHeadachesInsomniaSkin disease/ItchinessCold, InfluenzasPainful neck/stiff shouldersInsufficient sleepBack painEye symptomsWeariness/fatigue300400エルダー図表2 34の健康状態の該当人数とプレゼンティーイズムによる年間損失額49プレゼンティーイズムによる1人当たりの年間損失額上位の症状日本人労働者(12,350人)を対象に34症状で調査1位:首・肩のこり 2位:睡眠不足 3位:腰痛4位:目の不調(ドライアイ・緑内障など) 5位:うつ100200N 人数プレゼンティーイズムによる年間損失額(一人当たり)出典: Nagata T, et al.Total Health-Related Costs Due to Absenteeism, Presenteeism, and Medical and Pharmaceutical Expenses in Japanese Employers. J Occup Environ Med, 2018.10項目だけでもチェックしてみてください。※3  Shima A, Kawatsu Y, Murakami M, Morino A, Okawara M, Hirashima K, Miyamatsu N, Fujino Y. Relationship Between Low Visual Acuity and Nonfatal Occupational Same-Level Falls in Japanese Female Employees: A Cohort Study. J Occup Environ Med. 2024 Oct 1;66(10):e483-e486.★「健康経営Ⓡ」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。視視覚覚のの重重要要性性労労働働衛衛生生的的見見地地かかららみみたた視視覚覚のの重重要要性性健健康康経経営営□□((★★)の)の観観点点かかららみみたた身体機能のの変化変化身体機能とと安全・健康対策安全・健康対策

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る