特別企画エルダー25「産業別高齢者雇用推進ガイドライン」のご紹介として、団体に所属する会員企業の経営者や人事担当者などで構成される高齢者雇用推進委員会(以下、「委員会」)を設置し、各年度4回程度委員会を開催します。初年度の委員会では、その産業における高齢者雇用の実態把握を行います。高齢者雇用における課題は何かを検討し、あげられた課題をより明確に把握するため、会員企業へのアンケート調査や先進的な企業へのヒアリング調査を実施します。2年度目は、初年度の調査結果で浮き彫りとなった課題とその解決策を整理し、ガイドラインを策定します。なお、ガイドラインでは、以下の点をおもな課題として取り上げています。いずれを重視するかは産業ごとに異なり、各産業の実態をふまえた実践的な一冊に仕上げています。・制度面に関する改善・能力開発に関する改善・新職場・職務の創出・健康管理・安全衛生・作業施設等の改善・定年前の準備支援ガイドラインは高齢者雇用に対する理解を深め、活用してもらえるよう会員企業に配付します。さらに、普及・啓発活動として会員企業に対し高齢者雇用推進セミナーを開催することで、ガイドラインをより効果的に活用できるようにするとともに企業への浸透をうながしています。実際にガイドラインを読んだ会員企業へのアンケート調査結果では、9割ほどの会員企業から「ガイドラインは役に立った」または「役に立ちそうだ」との回答があり、「業界における高齢者雇用の動向を知ることができた」、「高齢者雇用の課題や解決方法がわかった」など、好評をいただいています。業種を超えたガイドラインの活用JEEDホームページでは、これまでに策定したガイドラインをはじめ、高齢者を雇用するうえで実際に役立つワークシートやチェックリストなどの各種ツールを公開しています。ガイドラインは業種や時代による変化があったとしても、共通して参考となる点も多くありますので、ぜひご覧いただき高齢者雇用の取組みにお役立てください。次ページより、2024年度に策定した四つのガイドラインを紹介します。建設業とび・土工工事業 高齢者がバトンをつなぐ未来のガイドライン ~人生100年時代!活躍の場・生きがいを求めて!~(2022年)機械土工工事業における高齢者活用推進のためのガイドブック ~高齢従業員の活躍と若手従業員の定着に向けて~(2022年)建設業基礎工事における高齢技能労働者の活躍ガイドライン(2022年)製造業鉄リサイクル業 ~その経験、活かせます!ベテランの活躍が 鉄リサイクル業の未来を拓く~(2022年)歯車製造業 高齢者の活躍に向けたガイドライン ~シニアの技を次世代にバトンタッチ、皆が活躍できる職場作り~(2022年)情報通信業組込みシステム業 高齢者雇用推進の手引き(2023年)運輸業倉庫業 高齢者の活躍に向けたガイドライン ~シニア人材の強みを生かす~(2023年)医療、福祉患者等給食業 高齢者の活躍に向けたガイドライン ~高齢者の活躍で安全・安心な食事の提供を~(2021年)保育サービス業 高齢者の活躍に向けたガイドライン ~シニア人材の強みを保育施設の運営に活かす~(2021年)廃食用油リサイクル業における高齢者活躍に向けたガイドライン(2021年)高齢者も働きやすい介護事業所に向けて ~在宅介護サービス業高齢者雇用の手引き~(2023年)サービス業(他に分類されないもの)食品リサイクル業 高齢者の活躍に向けたガイドライン(2022年)職業紹介業における高齢者雇用推進ガイドライン(2023年)警備業 高齢者の活躍に向けたガイドライン ~社会の安全・安心を支えるため、高齢者の活躍に向けて~(2023年)※( )内の数字はガイドライン策定年度を表します産業別高齢者雇用推進ガイドライン一覧(2021~2023年度に策定したガイドライン)産業別 高齢者 ガイドライン検索
元のページ ../index.html#27