エルダー2025年3月号
34/68

企業プロフィール2025.332このコーナーでは、都道府県ごとに、当機構(JEED)の70歳雇用推進プランナー(以下、「プランナー」)の協力を得て、高齢者雇用に理解のある経営者や人事・労務担当者、そして活き活きと働く高齢者本人の声を紹介します。第153回千葉県働き続けられる快適な職場を目ざして働き方や作業環境などを不断の努力で改善株式会社八千代商事(千葉県君きみ津つ市)株式会社八千代商事 本社▶創業 1964(昭和39)年▶業種 緑化造園管理業、ビルメンテナンス業、食品販売サービス業▶社員数 392人(うち正社員数47人)(60歳以上男女内訳)男性(158人)、女性(135人)(年齢内訳)60~64歳35人(8.9%)65~69歳108人(27.6%)70歳以上150人(38.3%)▶定年・継続雇用制度定年60歳。希望者全員70歳まで契約社員として継続雇用。70歳以降は状況をふまえて再雇用。現在の最高齢は82歳首都圏の東側に隣接し、房総半島全域を擁する千葉県。温暖な気候や、変化に富んだ海岸線、緑豊かな房総丘きゅう陵りょうなどの自然に恵まれています。東京へのアクセスがよく、成田国際空港や東京湾アクアラインなどがあることでも知られています。産業は、農業、水産業、工業、商業がバランスよく発展し、いずれも全国有数の規模を誇ります。商工業では、化学工業が盛んな京葉臨海地域、複合的な機能を備える幕張新都心、高い技術力を持つものづくり企業や大学などが集まる東葛地域など地域ごとに特色がみられます。JEED千葉支部高齢・障害者業務課の杉すぎ林ばやしゆう子課長は、「企業の規模や業種によって高齢者の活用のされ方も異なるため、さまざまな事例についてつねにアンテナを張り、情報収集することが、相談・助言にあたっては大切だと考えています」と県内事業所への高齢者雇用の支援について話します。同支部で活躍するプランナーの一人、榎えの本もと富ふ士じ男おさんは、経営者としてのさまざまな経験と、ファイナンシャルプランナーとしての専門的知見などを活かし、事業主の立場に立った支援活動を行い、信頼を得ています。今回は、榎本プランナーの案内で、「株式会社八千代商事」を訪れました。高齢者を意識した快適な職場づくりに注力株式会社八千代商事は、八や幡はた製せい鐵てつ株式会社(現在の日本製鉄株式会社)の君津進出にともない、漁場を失った漁民の転業対策として、転業者有志の共同出資によって1964(昭和39)年に設立さ千葉県君津市★

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る