エルダー15特集高齢社員の「学び直し」を考える土木建設を基幹事業とする土木建設を基幹事業とする創業創業7070年の総合建設会社年の総合建設会社髙山産業株式会社(以下、「髙山産業」)は1954(昭和29)年に土木建設業として山口県美祢市で創業。県内の公共工事を中心に多くの土木工事を手がけてきた。工事はすべて自社の社員、自社の工事機械で行い、数々の優良工事表彰の受賞歴を誇り、直近では「令和5年度山口県優良建設工事表彰」を受賞している。また、国際的環境マネジメントシステムを構築し、国際標準化機構ISO9001・14001を複合認証取得している。おもな事業内容として、建築部は県内・外において公共工事および民間工事を手がけ、商業建築、産業建築や集合住宅、学校などの事業所用建物をはじめ飲食店、ガソリンスタンドまでを新築。車両整備部は1966年から民間車検整備工場としてスタートし、自家用車から業務用車両まで、メンテナンスやアフターサービスを提供している。また、独自の物流システムをもって企業の資材調達から製品配送、特種貨物に対応する運輸部のほか、住宅事業、不動産事業にも参入している。2015(平成27)年には、高速道路事業部を新設。道路・施設設備の点検および調査、清掃、植栽作業、補修、冬期の雪氷作業などの維持管理業務をになっている。山口県は全国有数の道路舗装率を誇っており、なかでも高速道路は流通やビジネス、観光レジャー産業の活性化に不可欠なインフラであるが、損耗が激しい資産であり、経年による道路構造の老朽化への対応は不可欠である。髙山産業は24時間365日、高速道路の安心安全を確保するとともに、本社社屋資産としての健全性を永続的に確保し、高速道路のネットワーク機能を維持していくため、経験・ノウハウ・技術の蓄積に取り組んでいる。中高年社員が主軸として活躍中高年社員が主軸として活躍6565歳定年後も処遇変わらず歳定年後も処遇変わらず髙山産業の社員数は、101人。そのうち、講演から業界外の幅広い知見に触れ講演から業界外の幅広い知見に触れマインドセットのための学びを提供マインドセットのための学びを提供髙たか山やま産さん業ぎょう株式会社(山口県美み祢ね市)事 例 1
元のページ ../index.html#17