エルダー2025年4月号
28/68

2025.426※ 徳岡晃一郎『リスキリング超入門』(2023年、KADOKAWA)ルで自分の未来を描きます(図表5)。その通りに行くとはかぎりませんが、「予言の自己成就」という言葉がある通り、自分の夢を強烈に描けば描くほど実現へ向けて動き出せるものです。逆に日々の作業に埋もれていてはどこにも行けはしません。三つめは自分らしさを考えることです。特に第二の人生を視野に入れる場合はやはり会社の束縛から離れて、自分らしく生きたいものです。自分の価値観を探ったり、私が提唱している 「4S(Scenario, Speed, Science, Security)※」など、日本の弱点、すなわち多くの人が弱いところを自分の売りにできるように学ぶのです。自分の価値観や自分の売りを意識することで、自分らしさをつくり込む動機が生まれ、そこを強化するリスキリングの目的ができてきます。Knowing-Doing Gap克服へ向けて55目的が見いだせたら、リスキリングの動機が生まれるので、その動機をどうドライブしていくかです。五つのポイントをあげておきましょう。①まず小さなことから始めるMBA大学院に行くというのは後述するようにとても重要なのですが、やはりいきなりはハードルが高い場合が多いでしょう。Kさんの図表4 人生のストーリー:職務波乱万丈記図表5 思いのピラミッドを利用して自分の未来への思いをあぶり出す年齢人生のモチベーション・充実度30405060・モチベーションが上がるのはどんなときでしょうか?・今後の人生でもモチベーションを高く保つために、何を自分の課題にしますか?イギリス留学合格バブル崩壊でリストラ担当に念願の海外出向コンサルへ転職成功大学院教授を兼務開発部門の人事部本社人事企画部帰国後、再びリストラ担当になり、会社の先が見えず退職を決意還暦を期してコンサルを退職し、独立し起業A社に入社しかし人事部配属で失望※ 筆者作成※ 筆者作成ビジョン背景ストーリー壁・しがらみ突破するポリシー、革新的具体策・今後、いまの仕事以外で成し遂げたい大きな夢・今後、いまの仕事以外で成し遂げたい大きな夢・いまの仕事あるいは将来の到達点での生きざま・いまの仕事あるいは将来の到達点での生きざまマークを最高だったときにマークを最高だったときにつけてくださいつけてください・いままでの会社で教わったこと、経験・いままでの会社で教わったこと、経験・時代のニーズ、市場動向、技術革新・時代のニーズ、市場動向、技術革新・自分の大事にしたい価値観・自分の大事にしたい価値観・自分を突き動かす内発的動機・自分を突き動かす内発的動機・・日本、次世代、子供たちへの思い日本、次世代、子供たちへの思い・達成された暁のイメージ・達成された暁のイメージ・達成する道筋のイメージ・達成する道筋のイメージ・先輩・先人の例・先輩・先人の例・映画や小説を引用・映画や小説を引用・社会・業界の慣習、常識、無意味な聖域・社会・業界の慣習、常識、無意味な聖域・社会的制約・社会的制約・技術的制約・技術的制約・・強い思い・情熱を持って実現したいこと強い思い・情熱を持って実現したいこと・共通善、次世代に残したいもの・共通善、次世代に残したいもの・自分の知識・スキル・経験不足・自分の知識・スキル・経験不足・資金的制約・資金的制約・家族の問題・家族の問題・アクションプラン達成に向けた心構え・アクションプラン達成に向けた心構え・定量・定性目標・定量・定性目標

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る