脳力アップトレーニング!脳力アップトレーニング!働くための2025.464第94回携帯電話の画面に間違えて変換されてしまった文字が並んでいます。よく読んで正しい質問文に直して、その質問に答えてみましょう。1954ネン似発後悔去れ、0話野原罪喪アイサre手射る得札海10英蛾nona舞え刃?誤変換解読クイズ 文字の誤変換を正しく直すとき、脳ではワーキングメモリ(作業記憶)にかかわる前頭前野が盛んに使われます。言葉の理解や処理に関連する、発話性言語野、中核性言語野、文法中枢、これらをつなぐ弓状束などの言語中枢も活発に働き、短期記憶が鍛えられます。目標10分❶❷篠原菊紀(しのはら・きくのり)1960(昭和35)年、長野県生まれ。公立諏訪東京理科大学医療介護健康工学部門長。健康教育、脳科学が専門。脳計測器多チャンネルNIRSを使って、脳活動を調べている。『中高年のための脳トレーニング』(NHK出版)など著書多数。時間を決めてルーティンにする脳トレを、「暇があるときにやろう」とか「明日こそやろう」などと思っていると、どうしても後回しになって、結局やらないまま日にちが経ってしまうことがあると思います。そこでおすすめしたいのは、脳トレを1日のルーティンとして定着させるという方法です。例えば、みなさんは毎日歯を磨いているはずです。これは生活のなかでルーティンになっているために、あえて「続けよう」と思わなくても、歯の健康のためにあたり前のように続けているのです。脳トレも、脳の健康維持のためにとても大切です。歯磨き同様、ルーティンに組み込んであたり前のように続けていきましょう。歯磨きは、起床時、食後、就寝前など、「時間帯」や「タイミング」を決めて行っていると思います。脳トレも、起床時、食後、就寝前など、みなさんが取り組みやすい時間帯・タイミングで行うようにしてはいかがでしょうか。要は毎日の「脳トレタイム」を決めてしまうということです。毎日同じ時間に行うのが習慣になり、何カ月も続けることができれば、徐々に頭の回転が改善していくのが感じられると思います。がんばった成果があらわれると楽しくなり、意欲も湧いてくるでしょう。【問題の答え】①ゴジラ質問文は「1954年に初公開され、令和の現在も愛されている特撮怪獣映画の名前は?」②王貞治質問文は「初の国民栄誉賞を受賞したホームラン世界一達成の野球選手といえば?」答え答え歯角濃く眠エイ予章wo受賞舌HOME欄瀬快位置タッ性の焼きュ卯船首都家場?
元のページ ../index.html#66