企業プロフィール2025.530このコーナーでは、都道府県ごとに、当機構(JEED)の70歳雇用推進プランナー(以下、「プランナー」)の協力を得て、高齢者雇用に理解のある経営者や人事・労務担当者、そして活き活きと働く高齢者本人の声を紹介します。第154回神奈川県ダイバーシティに注力し生涯現役の職場を実現株式会社栄えい和わ産業(神奈川県綾あや瀬せ市)本社工場▶創業 1974(昭和49)年▶業種 自動車部品の製造▶従業員数 174人(60歳以上男女内訳)男性(18人)、女性(7人)(年齢内訳)60~64歳11人(6.3%)65~69歳7人(4.0%)70~74歳5人(2.9%)75歳以上2人(1.1%)▶定年・継続雇用制度定年67歳。基準該当者を年齢上限なく継続雇用。最高年齢者は仕上げ担当の81歳神奈川県は、関東平野の南西部に位置しており、東京都に隣接する横浜市と川崎市を中心に人口が密集し、東京都に次いで全国2位の人口を擁しています。JEED神奈川支部高齢・障害者業務課の伊い東とう正まさ人と課長は「神奈川県の事業所数は約28万5000所、従業員数は約352万6000人で、ともに全国4位の多さです※1。商工業地帯、宅地の占有が多い反面、県の約半分を農地・森林が占め、県中央部分には豊かな森林と田園が多く残り、水稲や野菜、果物、足あし柄がら茶ちゃ、鶏卵などを生産しています。また、地域企業の特徴の一つとして、横浜みなとみらい21地区は、都内などからの大企業の本社・研究開発拠点や関連企業などの移転が複数あり、オフィスビル、関連ビルの建設が次々と進んでいるほか、文化施設や商業施設などの多彩な施設も集積され、街並みの様子はここ数年でだいぶ変わってきています」と話します。同支部に多く寄せられる相談については、次のように説明します。「改正高年齢者雇用安定法が施行され4年が経過したいまでも、70歳までの就業確保措置の努力義務に課題意識をもった企業からの問合せがあります。最近は、高齢社員の個人差が大きくなる状況においての雇用管理に関する相談が増えています。中小企業においては、働き手の不足から、定年後も運用で高齢社員を継続雇用している企業が多いことから、該当する企業に対して、相談・助言、制度改善提案を通じて、規定などの整備をうながすことにも力を入れています」同支部で活躍するプランナーの一人、関せき芳よし矩のりさんは、2007(平成19)年からJEEDの高年※1 総務省統計局「令和3年経済センサス-活動調査」神奈川県綾瀬市★
元のページ ../index.html#32