エルダー2025年5月号
66/68

脳力アップトレーニング!脳力アップトレーニング!働くための2025.564第95回同じ線を通らないように気をつけて、図形をひと筆でなぞりましょう。一度なぞった線と交差することは可能です。ひと筆書き 頭の中で図形などを動かすことを「メンタルローテーション(心的回転)」といいます。メンタルローテーションはSTEM(科学、技術、工学、数学)の四つの教育領域の基礎と考えられ、特許数と相関するという報告もあります。前頭葉のほか頭頂葉の働きがかかわる能力です。目標5分①②③④⑤⑥篠原菊紀(しのはら・きくのり)1960(昭和35)年、長野県生まれ。人システム研究所所長、公立諏訪東京理科大学特任教授。健康教育、脳科学が専門。脳計測器多チャンネルNIRSを使って、脳活動を調べている。『中高年のための脳トレーニング』(NHK出版)など著書多数。スーパーエイジャーを目ざそう80歳、90歳、100歳を超えても30代と変わらない脳の力を示す人たちを「スーパーエイジャー」といいます。スーパーエイジャーの人たちは、脳トレでも使うような、総合的な情報処理能力と記憶力が良好に保たれています。その脳構造は通常の高齢者と比較して、記憶に関係する海馬付近の萎縮が小さい、前頭葉の萎縮が小さい、脳の白質(配線の塊のようなところ)の損傷が小さいことが明らかになっています。そして、おもしろいことに、歩行速度が速いことと、精神的健康が良好であることが、スーパーエイジャーと通常の高齢者を区別する指標になるのだそうです。ですから、スーパーエイジャーを目ざすなら、今回のような脳トレにチャレンジするほか、歩行速度を速く保つこと、機嫌よく過ごすことが大切です。逆に、「もう歳だから…」、「この年齢だからできない」というあきらめはよくないそうです。あきらめずにチャレンジし続けることが、脳へのよい刺激になり、活性化するのです。【問題の答え】①②③④⑤⑥

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る