2025.824図表3 コンピテンシー評価例(指導、助言)※ 筆者作成レベル視点行動例レベル1チームの一員としての助言新人やアルバイトなどに対して、自ら得た知識と経験から日常定型業務の一部について助言を行っている~レベル2チームの先輩格としての助言後進に対し、必要に応じた助言、指導を行っている~レベル3グループのリーダーとしての助言、指導指導職として日常的な業務指導を行っている~レベル4マネジメント的視点からの指導、育成これまでの豊富な経験を広く活かせる指導役として後進の指導、育成にあたっている~レベル5部門横断的視点からの包括的、専門的な指導、育成部下の業務指導はもとより、スキルアップやキャリア形成の任にあたっている~図表1 目標設定例※ 筆者作成目標達成すべき水準達成方法など営業部門担当売上高の達成受注額/△千万円 ○○;△△千万円 ○○;△△千万円 ○○;△△千万円省略新規訪問件数の達成訪問件数/50件うち見積もり提出まで15件とするキャンペーンの達成○○/200件○○/150件、その他/△△件間接部門○○業務におけるミスを発生させないこと通常、一般的に起こりうる軽微な業務ミスを◇%削減するとともに、重大なミスを発生させないこと○○業務における期限を順守すること期限の半月の余裕をもってすべて完了させること○○調査に関する分析、報告○月中旬までプロジェクト委員会に諮り、了解を得ること図表2 目標管理を形骸化させない取組み例(リーダークラス以上への通知から)※ 筆者作成※以下について「必須課題」とし、必ず目標のなかに1題以上設定してください。①業績に直結するもの(特に営業職)。②新技術の開発や新規開拓に関するもの。③ 改良、改善、業務の効率化に関するもの。 …技法・手続き・実行手順を見直したうえで、新たなとらえ方で業務を進める場合。④ 顧客満足度の向上に結びつくもの …管理部門や間接部門では、社内の各部門を顧客としてとらえてみてください。ど複数の視点からの多面的評価を行うもので、従来の偏りがちな評価を補完し、スキルや行動傾向を広く把握することが目的です。また、従業員自身と他者の認識のギャップを明らかにし、PDCAサイクルからの自己成長を促進することが期待でき、リーダーシップやマネジメント能力を評価することにより、人材育成計画や後継者選抜にも活用することができます。実際に360度評価に関心をもつ企業は多いですが、一方で、導入において配慮すべき点も目し、これにともない、「~する・~している」という具体的な行動基準レベルで目に見える形でとらえるとともに、階層や職種ごとに必要な特性を選択のうえ限定化したものです。コンピテンシー評価の導入・再設計にあたっては、以下の視点が重要となります。 ①階層別・職種別に定義された行動モデルの明確化例えば管理職などには「意思決定力」や「部下育成力」、一般職には「顧客対応力」や「協働姿勢」といったように、求められる行動を職責に応じて明らかにします。 ②評価の精度向上役割に応じた行動の実現度合いを公平、公正に評価し、評価者による主観のばらつきを抑えるためには、評価者研修と、一次評価者より上位の二次、三次評価など複数評価者による相互のチェックが欠かせません。なお、行動評価は、成績評価とあわせて運用することで、双方の関係からとらえることにより納得性が高まるとされています(図表3)。5360度評価360度評価(1)360度評価とは360度評価は、上司、同僚、部下、顧客ななわち、平均者よりも実際に高い成果をあげている優秀者の行動をものさしとすることで、人というよりも、成果からみた代表的な行動に注
元のページ ../index.html#26