エルダー2025年8月号
40/68

企業プロフィール2025.838このコーナーでは、都道府県ごとに、当機構(JEED)の70歳雇用推進プランナー(以下、「プランナー」)の協力を得て、高齢者雇用に理解のある経営者や人事・労務担当者、そして活き活きと働く高齢者本人の声を紹介します。第156回石川県「バス一筋」のベテランが集結生きがいを育む地域密着型バス会社ののいちバス株式会社(石川県野の々の市いち市)滋賀交通グループののいちバス株式会社本社▶創業 2003(平成15)年▶事業概要 一般旅客自動車運送事業(コミュニティバス・スクールバスの運行)、一般貸切バス▶社員数 37人(うち正社員15人)(60歳以上男女内訳)男性(29人)、女性(0人)(年齢内訳)60~64歳3人(8.1%)65~69歳8人(21.6%)70歳以上18人(48.6%)▶定年・継続雇用制度定年65歳。希望者全員70歳まで継続雇用。70歳以降は年齢制限なく1年ごとに再雇用石川県は日本列島のほぼ中央、日本海に面し、能登半島と加賀平野から成り立つ自然豊かな地形が特徴です。県内には、輪わ島じま塗ぬり、山やま中なか漆しっ器き、加か賀が友ゆう禅ぜん、九く谷たに焼やきなど36品目の伝統的工芸品があり、古くから伝わる伝統工芸の技を活かし、最近では新しいライフスタイルに合ったモノづくりに力を入れています。おもな産業としては、機械・繊維・食料品製造が盛んで、全体の約8割を占めています。ブルドーザーなどの建設機械をはじめ、液晶、電子計算機部品、菓子や清酒などのほか、漆器や金箔、陶磁器など、全国的にも有名な産業がたくさんあります。また、製造業においては、経験豊富で高い技術を持つ高齢の職人が多く活躍しています。JEED石川支部高齢・障害者業務課の芦あし澤ざわ真まこと課長は同支部の取組みについて、「当支部は、労働局や県庁などが近隣に所在していることもあり、各関係機関と連携を図りながら高齢者雇用支援業務を行っています」と話します。同支部で活動する西にし川かわ達たつ也やプランナーは、食品メーカーでの営業職を経て社会保険労務士に転身。2012(平成24)年からJEEDの相談・助言活動に携わっており、企業の課題に寄り添い、具体策の提案や実現支援を行っています。健康・体力・安全の相関関係を重視し、「エイジアクション100※」や事例集などを用いて改善提案に取り組んでいます。今回は西川プランナーの案内で「ののいちバス株式会社」を訪問しました。無理なく働き続けられる高齢者にやさしい職場環境ののいちバス株式会社は、2003年に設立。※ エイジアクション100……高年齢労働者の安全と健康確保のための100の取組み(エイジアクション)を盛り込んだチェックリストを活用して、職場の課題を洗い出し、改善に向けての取組みを進めるための「職場改善ツール」。中央労働災害防止協会が開発した石川県野々市市★

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る