エルダー2025年9月号
60/68

2025.958これからのキャリア形成支援自律的キャリアはなぜ難しい?― ミドル・シニアの学ぶ意思をどう引き出すか 実現に向けたシンポジウム 改正高年齢者雇用安定法により、70歳までの就業機会の確保が 改正高年齢者雇用安定法により、70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務となるなか、高年齢者の戦力化は喫緊の課題です。企業の努力義務となるなか、高年齢者の戦力化は喫緊の課題です。 本シンポジウムでは、企業の人事担当者など関係者のみなさま 本シンポジウムでは、企業の人事担当者など関係者のみなさまに向けて、講演、事例発表、パネルディスカッションを通じて、 に向けて、講演、事例発表、パネルディスカッションを通じて、 ミドル・シニア層の戦力化に向けた実践的な取組みや課題、今後ミドル・シニア層の戦力化に向けた実践的な取組みや課題、今後の展望についてともに考えます。の展望についてともに考えます。 生産年齢人口の減少やコロナ禍以降の急速なデジタル化は、シニア社員の戦力化や新しいスキルが求められる時代が到来しています。このような環境の変化に適応していくためには、個人の主体的なキャリア形成への支援が重要となります。本シンポジウムでは、リスキリングやキャリア支援に積極的な企業事例を通じて、ミドル・シニア社員の学ぶ意思をどう引き出すか、望ましい支援のあり方を考えます。お問合せ先TEL:043-297-9527高齢者雇用推進・研究部 普及啓発課参加無料昨年度(2024年度) 参加者満足度88% 参加者数1200人超企業の経営者人事担当者必見さまざまな企業の取組みがわかる日 時 2025(令和7)年10月16日(木)14:00〜16:45開会挨拶総括事例発表パネルディスカッションコーディネーターパネリスト休憩基調講演「自律的キャリアはなぜ難しい? ーミドル・シニアの学ぶ意思をどう引き出すか」小林 祐児 氏小林 祐児 氏トヨタ自動車九州株式会社西川コミュニケーションズ株式会社株式会社三菱UFJ銀行小林 祐児 氏株式会社パーソル総合研究所 主席研究員執行役員シンクタンク本部長〈プログラム〉14:00~14:0514:35~15:3515:45~16:3514:05~14:3515:35~15:4516:35~16:45西川コミュニケーションズ株式会社人事広報部長神谷 昌宏 氏トヨタ自動車九州株式会社人財開発部キャリア自律推進グループグループ長 松岡 義幸 氏株式会社三菱UFJ銀行人事部企画グループ次長昇高 慶 氏ライブ配信

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る