Ⅰ本事例のポイント株式会社クリーン開発は、1975(昭和50)年に北海道千歳市でビルメンテナンス業を主たる事業として創業。産業廃棄物収集運搬業許可や一般廃棄物収集運搬業許可を取得し、建築物清掃業登録を完了するなど、着実に事業基盤を構築してきた。経営の根幹には地元住民および地元で働く人々にとっての「一親等」の会社でありたいという想いがある。人手不足が深刻化するなか、高齢従業員の貢献度を再評価し、積極的な活躍をうながす方向で職場改善を進めてきた。定年年齢の段階的な引上げに加え、年齢の上限なく働ける登録制の「元気事業部」を創設し、柔軟な働き方を実現している。POINT1定年年齢の段階的引上げ(63歳から65歳)、70歳まで嘱託社員として継続雇用、75歳までパートタイム従業員として再雇用に加え、年齢の上限なく働ける「元気事業部」を創設した。2絶対評価による人事評価制度を導入し、従業員一人ひとりの就労意欲向上を図っている。3全従業員を対象とした年間計画による体系的な人材育成研修を実施。特に繁忙期に備えた「安全・品質・接遇」に関する講習会は全社的な意識統一に不可欠となっている。4情報システムの自社開発・導入により、業務負担を大幅に軽減。作業効率化と高齢従業員の働きやすさを両立した。5温水除草やアルカリイオン電解水の採用により、環境と作業者の安全性が向上。高齢従業員も安心して働ける環境を整備している。株式会社 クリーン開かい発はつ (北海道千ち歳とせ市)高年齢者活躍企業コンテスト令和7年度厚生労働大臣表彰優秀賞企業プロフィールスポット勤務可能な「元気事業部」で年齢の上限なく活躍できる環境を実現株式会社 クリーン開発(北海道千歳市) 創業 1975(昭和50)年 業種 その他の事業サービス業 (建物管理等各種保守管理) 従業員数 292人(2025〈令和7〉年4月1日現在) 60歳以上 177人 ( 内 訳 ) 60~64歳 52人 (17.8%) 65~69歳 41人 (14.0%) 70歳以上 84人 (28.8%) 定年・継続雇用制度定年65歳。希望者全員を70歳まで嘱託社員として継続雇用。その後、希望者全員を75歳まで無期雇用のパートタイム従業員として再雇用。各々の上限年齢に達した者で希望者は元気事業部に登録することもできる。最高年齢者は80歳2025.1012
元のページ ../index.html#14