特集線で働く。数多くの資格を活かし、電気工事、太陽光発電所の維持管理および社内作業所の仮設電気設置業務を担当、取引先からの信頼も厚い。現在は、若手の電気担当者へ技術の伝承、指導教育にも注力している。「電気工事にたずさわり53年、入社して16年間仕事に取り組むことで、充実感、達成感などの手ごたえを感じています。まだまだ日々勉強の毎日で、スキルや知識の向上に努力し、お客さまや会社に貢献できるよう、もう少しがんばりたいと思っています」金かな沢ざわ真まことさん(66歳)は熊田さんと同じく数多くの資格を有しており、管理部の安全を担当する技術者、技能検定の講師として活躍しながら職場の安全管理に不断の努力をはらい続けてきた。現在は、後任の指導・育成に尽力し、地元の野球チームなどの地域活動にも貢献、人脈を活かしながら積極的に活動している。「この12年間、安全管理者として災害発生防止に努めてきました。この間、災害件数が4分の1まで減少したことをふり返ると、経営方針である『安全は会社のいのち』を全従業員へ意識づけできたのではないかと感慨深いものがあります。今後も若手の技術者を教育し、引き続き、災害防止に努めてまいります」(6)今後の課題同社は県内企業を代表する立場として、法令を遵守し社会的要望に応えて邁進してきた。 高齢者雇用に関しても検討を重ね、できることからていねいに実施してきた姿勢はこれからも維持していきたいと考えている。一方で、昨今新たに求められている「i-Const-ruction、建設DX、BIM/CIM」などの電子化に積極的に取り組み、業務効率化、人手不足解消につなげるとともに、これらの仕組みを利用し、高齢従業員への活用や作業負荷軽減に活かし、長く企業で活躍できる風土づくりを目ざしていく。時代の一歩先を行く同社のチャレンジは続く。年2回の外部講師による健康講習を実施している。腰痛や眼精疲労対策としてストレッチ指導を行い、参加者からは高評価を得ている。全従業員が民間医療保険に加入しており、病気やけがへの備えも万全である。健康診断後の二次検査も徹底し、再受診を強くうながしている。さらに、熱中症対策として電動ファンつき作業服やWBGT値(暑さ指数)の管理を徹底し、感染症予防ではインフルエンザ予防接種を全額会社負担で実施している。(4)その他の取組み同社は、高齢者雇用に積極的に取り組むだけでなく、すべての従業員が働きやすい職場づくりを推進してきた。温泉施設を活用した研修では世代間交流を促進し、健康経営の推進により「健康経営優良法人」に4年連続で認定されている。また、障害のある従業員や高齢従業員には設備改修や柔軟な勤務形態を導入し、女性には育児支援や役職登用、安全パトロールなどを実施、だれもが能力次第で活躍できる社風の構築を推進している。さらに、地域資源を活用した事業展開により、地域経済への貢献も評価され、2018年には「地域未来牽引企業」(経済産業省)に選定された。(5)高齢従業員の声 熊くま田だ秋あき夫おさん(73歳)は社歴16年目を迎えた。営業企画部に所属し、現在も技術者として第一エルダー27令和7年度 高年齢者活躍企業コンテスト金沢真さん(66歳)熊田秋夫さん(73歳)
元のページ ../index.html#29