エルダー43[赤川プランナーから]「相手の話をよく聞くこと、よいところを見つけることを心がけ、70歳までの就業確保措置については押しつけるのではなく、企業に合った提案をすることで少しでも役に立てるよう、できるかぎり多くの情報提供をすることに努めています。活動歴がまだ短いため、模索しながら活動しています」高齢者雇用の相談・助言活動を行っています◆富山支部高齢・障害者業務課の中山課長は赤川プランナーの活躍について次のように話します。「これまでつちかってきた豊富な知識や経験を武器に、企業に寄り添いながら、なるべく専門用語を使わずにわかりやすい資料、言葉で事業主と接することを心がけて、県内全域で活躍しています」◆富山支部高齢・障害者業務課は、JR高岡駅でバスに乗り換え、富大高岡キャンパスバス停から徒歩約2分、富山職業能力開発促進センター内にあります。施設周辺は、二ふた上がみ山やまや富山大学高岡キャンパスなど静かで風光明媚な環境にあります。◆同県では、5人のプランナー、1人の高年齢者雇用アドバイザーが活動しており、2024(令和6)年度は222件の相談・援助活動、70件の制度改善提案を行いました。◆相談・助言を無料で行います。お気軽にお問い合わせください。●富山支部高齢・障害者業務課住所:富山県高岡市八ヶ55 富山職業能力開発促進センター内電話:0766-26-1881アドバイザー・プランナー歴:2年6カ月赤川美和子 プランナービス事業や介護資格スクールなどを柔軟に運営できるよう、社会福祉法人、株式会社、協同組合という事業体の異なる計5法人が連携して事業に取り組んでいるグループの総称です。高齢者介護のにない手として2007(平成19)年に設立され、現在、富山県内に9カ所の拠点を構え、特別養護老人ホーム、グループホーム、デイサービス、訪問介護、訪問看護などの多様なサービスを展開し、地域の介護ニーズに応えています。理念に『ご利用者さま、ご家族さまの最高のパートナーとして存在したい』を掲げ、「社会から必要とされる組織、職員が誇りを持って働ける組織を目ざして、その土台となる職場環境づくりを大事にしています」と、堀ほり悟さと史し常務取締役は話します。介護業界における人材確保は、全国的に厳しい状況にありますが、あいの風では毎年新規学卒者を採用し、現在、20代から80代まで、多世代の職員約340人がグループ各所で活躍しています。生活スタイルに合った働き方の実現に注力高齢職員と子育て中の職員が支え合うあいの風の職員は約9割が介護職で、男女比では女性が8割近くを占めています。子育てや家族の介護をしながら働いている人もいることから、独自の育児・介護短時間勤務制度を導入しているほか、パートタイム職員については、年齢にかかわらずそれぞれの希望を聞いて勤務時間などを決めています。「長く働いてほしいので、一人ひとりの生活スタイルに合った働き方が実現できるように努めています」(堀常務取締役)特別養護老人ホームやグループホームでは夜間勤務があり、子育て世代には負担になりますが、複数の高齢職員が夜勤専門を希望し、その負担を堀悟史常務取締役(看護師・介護支援専門員)
元のページ ../index.html#45