Ⅰ本事例のポイント合同会社和の会は、社員の平均年齢63・6歳、最高年齢者が81歳と高齢化が顕著な介護事業者である。同社の施設は60歳から入居が可能なため、介護者側のほうが年長者であるケースが増えてきている。介護業界特有の人手不足に直面するも、高齢社員が有する豊富な経験と専門性に注目し、その能力を活かす働きやすい職場づくりに注力してきた。2024(令和6)年に定年を60歳から65歳に、継続雇用の年齢上限を70歳に引き上げるとともに、「高年齢者勤務時間の弾力化に関する規程」を導入するなど、柔軟な働き方を実現している。小規模事業所ならではのきめ細かな対応により、高齢社員の多様な働き方を支援し、地域密着型で質の高い介護サービスを提供している。さらに、社員の平均年齢が60歳超にもかかわらずICT導入に踏み切り、業務効率化を進めつつ、高齢社員のスキルアップも支援している。POINT1定年65歳、継続雇用70歳への引上げと弾力的な勤務制度の導入により、高齢社員が安心して長く働ける環境を整備した。2小規模事業所の強みを活かした個別対応により、一人ひとりの体調や希望に応じた柔軟な働き方を可能にした。3ICT導入による業務効率化と高齢社員へのていねいな研修で、デジタル化時代に適応した生産性向上を図った。4地域福祉サロンの運営を通じて、孤立しがちな独居高齢者の社会参加と地域貢献を促進。専門職の知見を有する高齢社員のサポートが大きな役割を果たしている。合同会社 和なごみの会かい(山口県宇う部べ市)社員が希望する柔軟な働き方を制度化し高齢社員が中核となった次世代介護を実現合同会社 和の会(山口県宇部市) 創業 2012(平成24)年 業種 社会保険・社会福祉・介護事業 社員数 37人 (2025〈令和7〉年8月1日現在) 60歳以上 25人 ( 内 訳 ) 60~64歳 4人 (10.8%) 65~69歳 7人 (18.9%) 70歳以上 14人 (37.8%) 定年・継続雇用制度定年65歳。希望者全員を70歳まで継続雇用。さらに一定条件のもと、年齢上限なく継続雇用。最高年齢者は訪問介護を担当するヘルパー職の81歳高年齢者活躍企業コンテスト令和7年度独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長表彰優秀賞企業プロフィール2025.1132
元のページ ../index.html#34