Ⅰ本事例のポイント社会福祉法人福寿会は、鹿児島県の大おお隅すみ半島の東ひがし串くし良ら町ちょうにある介護老人福祉施設「ルーピンの里」をはじめ、短期入所生活介護、通所介護、居宅介護支援、訪問介護、生きがいデイサービス、グループホーム、東串良町在宅介護支援センターの各事業を展開。実績を積み、地域の信頼を得て、2024(令和6)年に創立30周年を迎えた。この30年間、高齢者が住み慣れた地域で自分らしく暮らせる地域福祉の拠点として、利用者の意向を尊重するサービスを提案し、ニーズに応えることを目ざし、そのための人づくりと働きやすい職場環境づくりに注力してきた。最近は、IT化に取り組みながら、提供するサービスに磨きをかけて、職員が活き活きと長く働き続けられる職場環境の整備に力を入れている。POINT12017(平成29)年4月、定年後の継続雇用について就業規則に明記した。継続雇用は1年更新とし、雇用の年齢上限は定めず、本人と働き方を相談し決定する。勤務日数・時間には柔軟に対応している。2評価委員会による人事評価を行い、評価結果を賞与に反映している。また、全職員を対象とした優秀職員表彰制度を導入し、毎年、「優秀職員賞」と「新人賞」を授与。3天井・床走行型リフト、見守り支援システム、安全運転装置つき車両など、介護職員の負担を軽減する機器を積極的に導入。4多様で充実した福利厚生が、離職率の低下と職員の満足度の向上につながっている。社会福祉法人 福ふく寿じゅ会かい(鹿児島県肝きも属つき郡ぐん東ひがし串くし良ら町ちょう)柔軟で、よりよい制度や作業環境を整えてだれもが長く働ける職場づくりに取り組む社会福祉法人 福寿会(鹿児島県肝属郡東串良町) 創立 1995(平成7)年 業種 福祉・介護事業(介護老人福祉施設などの運営) 職員数 131人(2025〈令和7〉年8月1日現在) 60歳以上 38人 ( 内 訳 ) 60~64歳 12人 (9.2%) 65~69歳 17人 (13.0%) 70歳以上 9人 (6.9%) 定年・継続雇用制度定年65歳。定年後は、本人の希望・適性・評価等により、年齢上限を定めることなく1年更新で継続雇用。最高年齢者は76歳高年齢者活躍企業コンテスト令和7年度独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長表彰優秀賞企業プロフィール2025.1144
元のページ ../index.html#46