はじめにはじめに1「定年を過ぎても、まだ働き続けたい」、「再雇用で戻ってきたけれど、以前のような役割は任されない」、こうした声を耳にする機会が増えています。日本の企業は定年延長や定年後再雇用制度を整備し、シニア社員のキャリア時間軸を延長させています。しかし、役職を離れたり、体力が以前ほど続かなくなったりするなかで、「自分の存在意義をどう見つけるか」という悩みを抱えるシニア社員も少なくありません。そのとき役立つのが ジョブ・クラフティングです。ジョブ・クラフティングとは、自分の仕事のやり方や周りとのかかわり方、仕事に対する考え方を、自分なりに工夫して働きがいを再発見する方法です。ちょっとした工夫や発想の転換で、仕事の意味が大きく変わることがあります。なぜシニア社員にジョブ・クラフなぜシニア社員にジョブ・クラフティングが必要なのかティングが必要なのか2シニア社員にとって、ジョブ・クラフティンシニア社員のジョブ・クラフティングの実践シニア社員のジョブ・クラフティングの実践グが必要になる理由は三つあります。第1に、仕事そのものの変化です。役職定年や再雇用によって、これまでのリーダー的な役割から外れ、与えられる仕事が変化します。第2に、自分自身の変化です。年齢を重ねることで体力や集中力が落ちてきたり、健康面の配慮が必要になったりします。第3に、周囲の変化です。家族の介護、同僚世代の入れ替わりなど、自身を取り巻く環境そのものが変わっていきます。このような変化に直面したとき、「以前と同じように働けない」と思うのではなく、「いまの自分に合った働き方をつくり直す」ことが求められます。これこそが、ジョブ・クラフティングの出番なのです。業務の工夫業務の工夫【業務クラフティング】【業務クラフティング】3シニア社員は、長年つちかった経験を活かせる領域で力を発揮できます。例えば、ある製造業のベテラン社員は、体力的に重労働がむずかしくなった代わりに、現役世代が見落としがち2025.1148JOB CRAFTING 働く人が、自ら仕事に対する認知や行動を変えることで、仕事をやりがいのあるものへと変える手法「ジョブ・クラフティング」。役職定年や定年後再雇用により、それまでの業務や役割が変更となり、モチベーションの低下が懸念されるシニア世代のパフォーマンスの 向上に向け、ジョブ・クラフティングは効果的といわれています。本企画では、ジョブ・ クラフティングの基礎知識について、釧路公立大学の岸田泰則准教授に解説していただきます。入門ジョブ・クラフティング釧路公立大学 准教授 岸きし田だ 泰やす則のり第2回
元のページ ../index.html#50