企業プロフィール2025.1154このコーナーでは、都道府県ごとに、当機構(JEED)の70歳雇用推進プランナー(以下、「プランナー」)の協力を得て、高齢者雇用に理解のある経営者や人事・労務担当者、そして活き活きと働く高齢者本人の声を紹介します。第159回山梨県実態に即した定年・再雇用制度をプランナーと二人三脚で構築社会福祉法人ひかりの家(山梨県西にし八やつ代しろ郡ぐん市いち川かわ三み郷さと町ちょう)社会福祉法人ひかりの家▶設立 1977(昭和52)年▶業種 児童発達支援センター(児童発達支援事業、保育所等訪問支援、放課後等デイサービス、障害児相談支援)▶職員数 38人(60歳以上男女内訳)男性(5人)、女性(9人)(年齢内訳)60~64歳0人(0.0%)65~69歳9人(23.7%)70歳以上5人(13.2%)▶定年・継続雇用制度定年60歳。希望者全員を65歳まで、基準該当者を70歳まで継続雇用。さらに法人が認める者は年齢上限なく継続雇用。最高年齢者はバス運転手の74歳山梨県は本州の内陸に位置し、富士山や南アルプス、八ヶ岳などの雄大な山々に囲まれた自然豊かな県です。富士五湖や昇しょう仙せん峡きょうなどの景勝地は四季折々の美しい景観を楽しむことができ、温泉地も多く観光資源に恵まれています。また、リニア中央新幹線の建設地としても注目を集めており、自然と産業、文化が調和する地域です。JEED山梨支部高齢・障害者業務課の竹たけ内うち一いち郎ろう課長は山梨県の産業と支部の特徴について、次のように話します。「豊かな水資源と気候を活かした産業が発展しており、ミネラルウォーターの生産量は全国の約4割を占め、ぶどうや桃などの農産物、ワインなどの県産品は『やまなしブランド』として親しまれています。地場産業であるジュエリー出荷額は国内トップクラスです。また、電子部品や半導体デバイス、半導体製造装置、ロボット産業など、機械電子産業の一大集積地域となっています。当県においても少子高齢化により若年層の採用は厳しく、高齢労働者の戦力化がいっそう求められています。当支部には改正高年齢者雇用安定法への対応として継続雇用制度の対象者基準の定め方をはじめ、健康管理や賃金・処遇制度等の相談が多く寄せられており、各企業の実状に沿った施策や制度改善提案など適切な支援を心がけています」2019(令和元)年度から同支部で活躍するプランナーの内うち田だ美み幸ゆきさんは、特定社会保険労務士、第一種衛生管理者、運行管理者の資格を持ち、専門性を活かした多角的な視点で企業への相談・助言を行っています。今回は内田プランナーの案内で、社会福祉法人ひかりの家を訪れました。山梨県西八代郡市川三郷町★
元のページ ../index.html#56