高年齢者活躍企業フォーラムのご案内 (高年齢者活躍企業コンテスト表彰式)  高年齢者が働きやすい就業環境にするために企業等が行った創意工夫の事例を募集した「高年齢者活躍企業コンテスト」の表彰式をはじめ、コンテスト入賞企業等による事例発表、学識経験者を交えたトークセッションを実施し、企業における高年齢者雇用の実態に迫ります。「年齢にかかわらずいきいきと働ける社会」を築いていくために、企業や個人がどのように取り組んでいけばよいのかを一緒に考える機会にしたいと思います。 日時 令和6年10月4日(金)13:00〜16:20 受付開始12:00〜 場所 大手町プレイスホール (東京都千代田区大手町2−3−1 大手町プレイスイーストタワー2F) ●JR新幹線・JR山手線・京浜東北線など「東京」駅丸の内北口から徒歩7分 ●東京メトロ丸の内線・東西線・千代田線・半蔵門線・都営三田線「大手町」駅A5出口直結 定員 100名(事前申込制・先着順)ライブ配信同時開催 主催 厚生労働省、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED) プログラム 13:00〜13:10 主催者挨拶 13:10〜13:40 高年齢者活躍企業コンテスト表彰式 厚生労働大臣表彰および独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長表彰 13:40〜14:25 高年齢者活躍企業コンテスト上位入賞企業による事例発表 14:25〜14:35 (休憩) 14:35〜15:20 基調講演「ミドル・シニア社員を活かす経営の新常識」 前川孝雄氏 株式会社FeelWorks代表取締役、青山学院大学兼任講師 15:20〜16:20 トークセッション コーディネーター…内田賢氏 東京学芸大学 名誉教授 パネリスト…………・事例発表企業3社          ・前川孝雄氏 参加申込方法 フォーラムのお申込みは、以下の専用URLからお願いします(会場・ライブ配信)。 https://www.elder.jeed.go.jp/moushikomi.html (申込みは令和6年8月21日(水)から) 参加申込締切 〈会場参加〉令和6年10月2日(水)14:00 〈ライブ視聴〉令和6年10月4日(金)15:00 お問合せ先 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)高齢者雇用推進・研究部普及啓発課 TEL:043−297−9527 FAX:043−297−9550 10月は「高年齢者就業支援月間」 生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム  改正高年齢者雇用安定法により、70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務とされ、高年齢者の戦力化について各企業においてさまざまな施策が展開されています。  生涯現役社会の実現に向けたシンポジウムでは各企業の人事担当者の方々の関心が高いテーマごとに、講演や事例発表、パネルディスカッション等を実施し、高年齢者の活躍促進にむけた展望について、みなさまとともに考えます。 参加方法 ライブ視聴(※事前申込制・先着500名) 参加費 無料 申込方法 以下のURLへアクセスし、専用フォームからお申込みください。 https://www.elder.jeed.go.jp/moushikomi.html (申込みは令和6年8月21日(水)から) ○10月10日(木)14:00〜16:30 「ジョブ型」人事から考える〜シニア人材の戦力化 【出演者】 今野浩一郎氏 学習院大学名誉教授 谷圭一郎氏 株式会社資生堂ピープル&カルチャー本部変革推進グループグループマネージャー 神山靖基氏 株式会社日立製作所 人財統括本部 人事勤労本部 ジョブ型人財マネジメント推進プロジェクト シニアプロジェクトマネージャ 廣川英樹氏 三菱マテリアル株式会社 人事労政室 室長 ○10月25日(金)14:00〜16:30 役職定年見直し企業から学ぶシニア人材の戦力化 【出演者】 大木栄一氏 玉川大学 経営学部国際経営学科 教授 佐治正規氏 ダイキン工業株式会社 常務執行役員人事担当 人事本部長 委嘱 菊岡大輔氏 大和ハウス工業株式会社 経営管理本部 人財・組織開発部長 中村幸正氏 株式会社リコー 人事総務部 C&B室 室長 ○11月28日(木)14:00〜16:30 ミドルシニアのキャリア再構築〜リスキリングの重要性と企業の戦略 【出演者】 小島明子氏 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター スペシャリスト 宮島忠文氏 株式会社社会人材コミュニケーションズ代表取締役CEO社長 中小企業診断士、MBA(社会的企業のビジネスモデル研究) 荻野明子氏 アズビル株式会社 アズビル・アカデミー学長 戸井浩氏 株式会社明治 人財開発部 DE&I推進G 専任課長 〜生涯現役社会の実現に向けた〜 地域ワークショップ  高年齢者雇用にご関心のある事業主や人事担当者のみなさま!改正高年齢者雇用安定法により、70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務とされ、高年齢者の活躍促進に向けた対応を検討中の方々も多いのではないでしょうか。  JEEDでは各都道府県支部が中心となり、生涯現役社会の実現に向けた「地域ワークショップ」を開催します。事業主や企業の人事担当者などの方々に、高年齢者に戦力となってもらい、いきいき働いていただくための情報をご提供します。  各地域の実情をふまえた具体的で実践的な内容ですので、ぜひご参加ください。 概要 日時/場所 高年齢者就業支援月間の10月を中心に各地域で開催 カリキュラム (以下の項目などを組み合わせ、2〜3時間で実施します) 専門家による講演【70歳までの就業機会の確保に向けた具体的な取組みなど】 事例発表【先進的に取り組む企業の事例紹介】 ディスカッション など 参加費 無料(事前の申込みが必要となります) 開催スケジュール 下記の表をご参照ください(令和6年7月18日現在) ■開催スケジュール ※  で記載されている北海道、青森、茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川、福井、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、山口、福岡、長崎、鹿児島、沖縄については、ライブ配信やアーカイブ配信等の動画配信を予定しています。 ※開催日時などに変更が生じる場合があります。詳細は、各都道府県支部のホームページをご覧ください。 都道府県 開催日 場所 北海道 10月25日(金) 北海道職業能力開発促進センター 青森 10月17日(木) アピオあおもり 岩手 10月22日(火) いわて県民情報交流センター(アイーナ) 宮城 11月15日(金) 宮城職業能力開発促進センター 秋田 10月29日(火) 秋田県生涯学習センター 山形 10月17日(木) 山形国際交流プラザ(山形ビッグウイング) 福島 10月23日(水) ビッグパレットふくしま 茨城 10月18日(金) ホテルレイクビュー水戸 栃木 10月17日(木) とちぎ福祉プラザ 群馬 (未定)10月下旬〜11月上旬 群馬職業能力開発促進センター(予定) 埼玉 10月10日(木) さいたま共済会館 千葉 10月8日(火) ホテルポートプラザちば 東京 10月15日(火) 日本橋社会教育会館 神奈川 10月31日(木) かながわ労働プラザ 新潟 10月10日(木) 朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター 富山 10月22日(火) 富山県民会館 石川 10月11日(金) 石川県地場産業振興センター 福井 10月16日(水) 福井県中小企業産業大学校 山梨 10月31日(木) 山梨職業能力開発促進センター 長野 10月17日(木) ホテル信濃路 岐阜 10月22日(火) 長良川国際会議場 静岡 10月16日(水) 静岡県コンベンションアーツセンター 愛知 10月11日(金) 名古屋市公会堂 三重 10月15日(火) 津公共職業安定所 都道府県 開催日 場所 滋賀 10月18日(金) 滋賀職業能力開発促進センター 京都 10月11日(金) 京都経済センター 大阪 10月22日(火) 大阪府社会保険労務士会館 兵庫 10月17日(木) 兵庫県中央労働センター 奈良 10月24日(木) かしはら万葉ホール 和歌山 10月22日(火) 和歌山職業能力開発促進センター 鳥取 10月25日(金) 鳥取職業能力開発促進センター 島根 10月18日(金) 松江合同庁舎 岡山 10月11日(金) 岡山職業能力開発促進センター 広島 10月25日(金) 広島職業能力開発促進センター 山口 10月4日(金) 山口職業能力開発促進センター 徳島 10月16日(水) 徳島県JA会館 香川 10月23日(水) サンメッセ香川 愛媛 10月25日(金) 愛媛職業能力開発促進センター 高知 10月21日(月) 高知職業能力開発促進センター 福岡 10月29日(火) JR博多シティ 佐賀 10月25日(金) アバンセ 長崎 10月24日(木) 長崎県庁 熊本 10月11日(金) 熊本県庁 大分 10月7日(月) トキハ会館 宮崎 10月16日(水) 宮崎市民文化ホール 鹿児島 10月23日(水) かごしま県民交流センター 沖縄 10月18日(金) 那覇第2地方合同庁舎 各地域のワークショップの内容は、各都道府県支部高齢・障害者業務課(65ページ参照)までお問い合わせください。 上記日程は予定であり、変更する可能性があります。 変更があった場合は各都道府県支部のホームページでお知らせします。 jeed 生涯現役ワークショップ] 検索