10頁3「支給額」の上限について「1支給申請年度1適用事業所あたり 10 人まで」とありますが、この「1適用事業所」とはどの範囲を指すのですか。「適用事業所」とは雇用保険適用事業所番号をもつ事業所のことをいいます。 不正受給を防止する観点から、添付書類は、原本から転記又は別途作成したものではなく、根拠法令に基づき、実際に使用者が事業場ごとに調製し記入しているもの、又は原本を複写機等の機材を用いて複写等したものである必要があります。福祉施設の利用者は、支給対象の労働者になりますか。 計画申請時に在籍していない労働者も対象となりますか。 計画申請時には在籍しておらず、転換計画申請以降に雇用した者でも雇用後 6か月以上が経過すれば対象者となりえます。 申請事業主と雇用関係があり、9頁「2 対象となる労働者」の要件を満たすのであれば対象となります。無期雇用転換後の定年及び継続雇用制度が、高年齢者雇用安定法第 8 条又は第 9 条第 1 項の規定に違反している場合、対象外となるのでしょうか。支給対象事業主の要件(無期雇用転換計画書提出日から起算して6か月前の日から支給申請日の前日までの間に、高年齢者雇用安定法第 8 条又は第 9 条第 1 項の規定に違反していないこと)に合致しないことになるので、対象外となります。添付書類について、見やすいように原本を加工するなどして別途作成した書類でもよいのでしょうか。-65-Q5A5Q6A6Q7A7Q8A8Q9A9
元のページ ../index.html#69