R4助成金パンフ
4/12

65歳超継続雇用促進コース◆支給額定年の引上げ、定年の定めの廃止、希望者全員を対象とする継続雇用の導入※実施した制度、引き上げた年数、対象被保険者数に応じて定額が助成されます。 他社による継続雇用制度の導入(上限額) 措置内容66~69歳70歳未満から70歳以上 支給額(上限)15万円 10万円※申請事業主が他社の就業規則等の改正に要した経費の2分の1の額と表中の支給上限額のいずれか低い方の額が助成されます。対象経費については申請事業主が全額負担していることが要件となります。 ※旧定年年齢及び継続雇用年齢並びに他の事業主による継続雇用年齢が70歳未満のものに限ります。 ◆主な支給要件主な支給要件は①制度の実施、②対象被保険者、③対象経費の発生、④高年齢者雇用管理措置の実施です。この他にも必要な要件がありますので、詳細は支給申請の手引きをご確認ください。① 制度の実施 定年引上げ等の制度の実施日から起算して6か月前の日から支給申請日の前日までの期間における就業規則を提出いただき、就業規則の条文で高齢法の遵守、定年年齢の引上げ等を確認します。 ※パート規則、再雇用規程等の付属規定を含みます。 ※対象被保険者が定年時に適用されていた就業規則が上記の規則とは別(それよりも前に適用されていた規則であるなど)の場合は併せて提出が必要です。 65歳超継続雇用促進コースとは… 65歳以上への定年の引上げ、定年の定めの廃止、希望者全員を対象とする66歳以上の継続雇用制度の導入、他社による継続雇用制度の導入のいずれかの措置を実施した事業主に対して、実施した措置等に応じて一定額を助成します。実施した制度定年引上げ又は定年の廃止継続雇用制度の導入引上げた年齢対象被保険者数65歳66~69歳70歳以上(旧定年が70歳未満に限る)定年の定めの廃止(旧定年が70歳未満に限る)66~69歳5歳未満5歳以上1~3人30万円40万円30万円 4~6人50万円80万円50万円 7~9人85万円120万円80万円 10人以上105万円30万円50万円85万円105万円20万円25万円30万円35万円15万円20万円25万円30万円160万円100万円 15万円25万円40万円60万円70歳以上(旧定年及び継続雇用年齢が70歳未満に限る)-3-

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る