令和6年4月30日版 高年齢者の雇用の推進を図るための雇用管理制度の整備(賃金・人事処遇制度、労働時間、健康管理制度等)に係る措置を実施した事業主に対して助成する制度です。~この手引きは令和6年度中に計画申請を行う事業主に適用されます~令和6年4月30日版令和6年4月30日版 50歳以上かつ定年年齢未満の有期契約労働者を無期雇用労働者に転換させた事業主に対して助成する制度です。~この手引きは令和6年度中に計画申請を行う事業主に適用されます~■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 65歳以上への定年の引上げ、定年の定めの廃止、希望者全員を対象とする66歳以上までの継続雇用制度の導入、他社による継続雇用制度の導入のいずれかの措置を実施した事業主に対して、措置の内容や定年等の年齢の引上げ幅等に応じて一定額を助成する制度です。~この手引きは令和6年度中に支給申請を行う事業主に適用されます~■■■■■■■■■■■■■ー■■■■■■■■■■■■■■■■■■https://www.jeed.go.jp/■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■https://www.jeed.go.jp/elderly/subsidy/65歳超継続雇用促進コースとは・・・ 高年齢者無期雇用転換コースとは・・・ 高年齢者評価制度等雇用管理改善コースとは・・・-2-高年齢者の雇用の安定に取り組む事業主の皆さまへ高年齢者の雇用の安定に取り組む事業主の皆さまへ歳超雇用推進助成金歳超継続雇用促進コース支給申請の手引き令和6年4月1日令和6年4月1日歳超雇用推進助成金令和6年4月1日令和6年4月1日支給申請の手引き支給申請の手引き歳超雇用推進助成金高年齢者の雇用の安定に取り組む事業主の皆さまへ高年齢者評価制度等雇用管理改善コース高年齢者評価制度等雇用管理改善コース高年齢者評価制度等雇用管理改善コース令和6年4月1日令和6年4月1日高年齢者無期雇用転換コース支給申請の手引き支給申請の手引きまた、支給申請の手引き及び申請様式は、機構ホームページからダウンロードできます。 (当機構トップページ(https://www.jeed.go.jp/)→高齢者雇用の支援→助成金 とお進みください。) ◆申請手続き 助成金の計画認定や支給を受けようとする事業主は、申請書等に必要書類を添えて、コースごとの所定の申請期限内に、都道府県支部の高齢・障害者業務課(東京・大阪は高齢・障害者窓口サービス課)へ提出ください。 ◆支給申請の手引き及び申請様式支給要件や申請方法を詳しく説明した「支給申請の手引き」を都道府県支部に用意しています。◆申請にあたっての注意事項このパンフレットは、65歳超雇用推進助成金の制度をまず知っていただくため、情報量を絞って制度概略をまとめたものですので、具体的に活用を検討されるにあたっては、必ず各コースの「支給申請の手引き」をご確認ください。
元のページ ../index.html#3