本文へ
現在位置:

特集(メールマガジン第93号)

【求】ポリテクカレッジの取組み~受託・共同研究についてご紹介します~

 ポリテクカレッジ(注)では、地域の中小企業などが抱える技術力強化などの課題解決のため、受託・共同研究を行っています。省力化や機能性向上などに関する技術的支援により、地域社会に貢献するとともに、地域産業界との連携を通じて、生産現場のノウハウや最新の技術動向を把握し、実験・実習の授業の充実に役立てています。


(注)「ポリテクカレッジ」は、職業能力開発大学校および職業能力開発短期大学校の愛称です。


 受託研究は、民間企業などから受託して行う研究で、費用は全額、民間企業などの負担により実施します。共同研究は、民間企業などと連携して行う研究で、互いに相応の費用を負担して実施しています。
 また、受託・共同研究を修了課題(総合制作実習、開発課題実習)のテーマとして設定することで、学生自身も研究にたずさわりながら学びを深めています。

 令和元年度は、全国で受託研究2件、共同研究87件を実施しました。令和2年度も、全国で共同研究82件を実施中です。
 

令和元年度はこのような共同研究を実施しました!

【研究名】
 地域活性化を目的とした津軽鉄道飯詰(いいづめ)駅駅舎旧事務所、旧売店の改修計画および改修

【実施校】
 秋田職業能力開発短期大学校

【きっかけ】
 津軽鉄道飯詰駅では、これまでイベントの実施などにより地域活性化を目ざした取組みが行われてきました。津軽鉄道飯詰駅は青森職業能力開発短期大学校の最寄り駅ですが、建築系の学科を有する秋田職業能力開発短期大学校に、「駅舎の待合室に面した使用していないスペースを改修し、イベント実施の際に利用できるようにしたい」との話があり、現在の駅舎の雰囲気を保持しつつ、地域活性化の一助とするため、駅舎旧売店部分および旧事務所部分の改修を共同で研究することとなりました。

【取組内容】
 駅舎を利用してイベントを実施している地元団体、鉄道関係者との打合せのなかから要望をとりまとめ、現在の駅舎の雰囲気を保持しつつ駅舎内2カ所の改修を実施しました。
①旧売店部分:使用されなくなってから取りつけられた間仕切り壁を撤去し、新たにカウンター、出入り口を設置した。
②旧事務所部分:壁面の破損個所と使用していない開口部を整理して写真などを展示できる壁面とした。

【成果】
 地元団体、鉄道関係者の方の協力のもと無事に改修作業を終了しました。改修部分については、既存の仕上げ材解体の段階で破損状況のチェックを行い、必要と判断した部分には補強作業を行いました。建具に使用したガラスは保管されていた建具を再利用し、待合室の周囲に使用されている建具などと寸法を合わせることで、駅舎の雰囲気を保持した仕上がりとすることができました。旧売店部分は今後水道関係の設備工事を行い、月1回開催されている駅舎を利用したイベントに使用される予定です。

  

 このように、ポリテクカレッジでは地域企業の多様なニーズに対応した研究を実施することにより、民間企業等への技術協力のみに留まらず、こうした協力や取組みを通じて、産業界の生きた教材として訓練コースの開発、カリキュラム内容の充実などに活かし、ポリテクカレッジを利用される方々へのよりよいサービスの提供に役立てています。

ポリテクカレッジではほかにもこのような取組みを行っています

【ポリテックビジョン】
 訓練や研究の成果物の展示や研究発表、ものづくり体験コーナー、ロボット製作・競技会などのイベントを通じて、「ものづくり」に関する高度で実践的な教育訓練や研究開発の現状・水準などを、地域の企業や高校などの方々に公開することを目的として毎年開催しています。


【地域の高校など教育訓練機関との連携】
 地域の大学・高等専門学校や工業高校の教員に向けた研修や、高校生に向けたものづくり体験講座などを実施し、地域との連携に努めています。
(令和元年度は全国で272件の連携実績となりました)

【事業主推薦制度による社会人の受け入れ】
 事業主のみなさまが推薦する従業員の方を対象とした入校試験制度を設け、高度なものづくり人材を育成する教育訓練により、中小企業などの人材育成の支援を行うことを目的とし、社会人の方々の積極的な受け入れを行っています。
 詳しくは下記URLをご覧ください。
(ポリテクカレッジ紹介サイト)
https://www.jeed.go.jp/js/kousotsusya/polytech_co/nyukou/jigyounushi_suisen.html別ウィンドウ

 

お問合せ先

最寄りのポリテクカレッジにお問い合わせください。
(ポリテクカレッジ) 
 https://www.jeed.go.jp/location/college/2.html