あなたの今と未来をつなぐ場所。
4/8

この分野を選んだきっかけは何ですか。近畿職業能力開発大学校 応用課程 生産電子情報システム技術科修了日本電産株式会社 岩田 佳倫 さん父のようなエンジニアになること、母が勤める介護業界の負担を軽減できる機械装置を開発したいと思ったことがきっかけで工学系の分野を選びました。実際、介護業界で利用される機械装置を製作するには機械システムや制御システムを学ぶ必要があり、この分野を学べる進路を探していたところポリテクカレッジを知り、先輩達の就職先を見て進学先として決めました。仕事内容を教えてください。私は、車載用モータの試作から生産のフェーズを担う部署に所属しています。その中で、製品の品質保証において重要とされているトレーサビリティシステムに関連した業務やそれを活用したビッグデータ解析、生産ラインの稼働情報可視化等のアプリ開発を行っています。仕事の魅力は何ですか。実際に、海外拠点の現場にて量産ラインの立上げ業務を行い、量産開始に立ち会うことが出来るというところに魅力があります。また、自身の開発したシステムやアプリが導入・活用されることによって、生産性向上や収益向上に繋がることにやりがいを感じています。ポリテクカレッジで学んだことは何ですか。「情報系」「制御系」では、機械装置を制御するためのプログラム言語や手法を学び、さらに開発課題実習では機械系、電気系、電子情報系の3分野の学生同士でチームを作り、企業の生産現場を意識しながら課題に取り組むことで、生産における”繋がり”を学ぶことが出来ました。ポリテクカレッジで学んだことがどのような場面で活かされていると感じますか。開発課題実習を通して、多角的な視点を持つことの重要性を学んだことにより、現在、どのような業務においても、様々なリスクやその他への影響度を考える視点を持つことができ、より効率的な業務を遂行することに活かされていると感じています。ポリテクカレッジに入ってよかったことは何ですか。ものづくりの基本である企画、設計、部品発注及び製作の全フェーズを在学中に経験することができました。また、実習が多く、一人一台の機器が使用できたため、自身の理解度が深まりやすく、着実に成長できるというところが自信に繋がりました。今後の目標を教えてください。 障害のある方や介護が必要な方の補助となる機器を製作したいという元来の目標に向け、その機器に必要不可欠なモータに関する知識や製品開発、生産に関する経験を習得し、そのような方々の補助となる車載用モータの生産やシステム開発に携わっていきたいと思っています。ポリテクカレッジは、充実した設備と実験・実習を重視したカリキュラムにより、少人数制によるきめ細かい指導のもと、授業を実施しています。授業以外にも地域企業との共同研究で課題やニーズを調査し、 従業員への人材育成を通じて、地域のものづくりを支えています。 地域企業への就職実績と、今まで培ってきたノウハウで未来を創るお手伝いをします。 「介護が必要な方を、ものづくりでサポートするのが私の夢です」ポリテクカレッジで見つけた、わたしのミライ。

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る