BB横横断断的的課課題題売上げ増加DDIITT業業務務改改善善当社は、さらなる事業の発展を遂げていくため、業務改革に取り組んでいますが、各部門の業務が多岐にわたっていることから、DXの推進・導入による業務の効率化を図ることが全社的な課題となっており、教育研修を通じた上層部からのマインド改革が必要と考えていました。まずは、役員、部門長、課長職を対象に、DX推進のため必要な知識、着目ポイント、アプローチ方法の習得のための訓練を利用しました。さらに当社が女性活躍を進めている中で、これまで学びの機会が少なかった女性従業員を対象としたデータ活用、生涯キャリア形成に関するコースを利用しました。訓練を利用して、職場の課題を洗い出し、利用中に解決策を共有することで主体的に関わることの必要性を認識することができ、訓練効果を高めることができました。今後も、階層別教育の一旦を担う研修の一環として、また、全社の業務DXを意識しながら生産性向上を図るためにも、引き続き、生産性向上支援訓練を活用していきたいと考えています。しかし、まだこの訓練だけでは理解しきれなかった従業員も多く、継続的に学ぶ機会を設ける必要性があると感じています。それを実現させるためにも、「女性従業員が訓練に積極的に参加できる職場づくりを目指してこれからも取り組んでいく必要がある」という明確な課題が見えてきました。に役立つ知識のリスキリングに寄与できました。総務部総務課竹内様訓練風景課長職においては、部署の業務改善推進に関わるキーマンの育成や業務フォローアップの実践など業務のDXに取り組むため、DXによる企業変革の有効性を理解し、自社のDX推進に向けたポイントを押さえ、現場を意識した目指すべき方向性や他社の具体的な取組事例を社内に提供し、方針管理に絡めて活動のフォローに取り組んだ結果、製造部門から作業日報の紙への記録を廃止して端末機器を使った電子日報の運用に向けた活動を開始しています。女性従業員に関しては、これまで表計算ソフトを活用してデータ集計する業務を担当していたものの、従業員自らが関数等を作ることにあまり関わっておらず、データベース機能を理解しないまま過去に作られた表計算を使用していました。今回「効率よく分析するためのデータ集計」を利用したことで、運用中の表計算に対する理解が得られ、業務への応用が今後期待できるようになりました。AA生生産産・・業業務務ププロロセセススのの改改善善16C■人材育成や業務フォローアップなどに役立つ知識が得られた!■電子日報の運用を開始し、データ活用が迅速になった!■女性従業員の活躍が促進された!事業主の声業務のDXが社内全体に浸透した!受講者の声データベースの仕組みが理解でき、日常業務に役立っている!表計算ソフトの基本的な仕組みや用語の理解から始まり、データ集約・集計・機能を順に学ぶことができました。日常使用しているデータベースがどのような仕組みで作成されているかを理解することに役立ち、今後はデータを応用し生産性を向上させるための手法として用いていきたいと考えています。
元のページ ../index.html#17