カリキュラム作成ナビ(R604)
120/331

学科実技メンタルヘルス概論社会保険概論給与概論人事管理実務実習テレワーク模擬演習福利厚生実務実習労働安全衛生実務実習社会保険実務実習給与実務実習評価項目の引用元(企業横断的な評価基準を活用した場合のみ)【引用元1】大阪商工会議所 メンタルヘルス・マネジメント検定試験出題内容(1)メンタルヘルス対策の意義と重要性を知っている(2)メンタルヘルスケアにおける人事労務部門の役割を知っている(3)ストレスおよびメンタルヘルスについて知っている(4)産業保健スタッフ等の活用の重要性を知っている(5)相談体制の確立方法を知っている(6)従業員からの相談の受け方(話の聴き方、情報提供および助言の方法等)を知っている(7)教育研修計画の立て方を知っている(8)職場環境等の改善のポイントを知っている(1)社会保険、労働保険を知っている(2)健康保険、厚生年金保険、雇用保険の被保険者について知っている(3)健康保険、厚生年金保険の標準報酬額について知っている(4)健康保険、厚生年金保険、雇用保険等の保険料について知っている(1)給与・賞与の種類について知っている(2)源泉徴収制度を知っている(1)求人票、求人申込書等求人資料の作成、整理ができる(2)従業員についての雇用契約に関する諸手続きができる(3)臨時雇についての雇用契約に関する諸手続きができる入社手続きができる(4)(5)退職時における関連事務処理ができる(6)退職と解雇の諸手続きができる(7)勤怠管理データの収集ができる(8)勤怠管理データの集計ができる(9)勤怠申請と記録に関する手続きができる(1)代表的なWeb会議ソフトを使うことができる(2)クラウドサービスやチャットツールを使うことができる(3)VPNソフトの設定ができる(4)通信環境の見直しができる(1)福利厚生制度に関する従業員のニーズを把握できる(2)福利厚生行事の企画ができる(1)健康診断の準備ができる(2)労働災害、通勤災害の防止への対応ができる(3)労働災害、通勤災害に関する労働基準監督署等への届出ができる(4)職場環境の把握ができる(5)職場環境測定結果への対応ができる(6)メンタルヘルスの基本的な相談応対ができる(1)健康保険、厚生年金保険、雇用保険の被保険者資格取得・喪失の手続きができる(2)健康保険、厚生年金保険の標準報酬額の改訂手続きができる(3)健康保険、厚生年金保険、雇用保険等の保険料控除と納付手続きができる(4)健康保険の被保険者資格取得手続き中における資格証明に関する事務手続きができる(5)傷病や出産等で休業する者に対する社会保険の説明及びそれに関する事務手続きができる(6)企業年金等の各種年金に関する事務手続きができる(7)雇用保険の資格取得、喪失、給付請求等の手続きができる(8)労働保険の年度更新ができる(9)退職者に対する健康保険、厚生年金保険、雇用保険に関する説明及び事務手続きができる(10)退職者に対する国民健康保険・国民年金への加入手続き方法に関する説明ができる(1)給与・賞与計算ができる(2)賃金台帳等法定帳簿の整備ができる(3)所得税、住民税等の徴収と納付に関する手続きができる(4)年末調整に関する事務手続きができる(5)法定調書等の作成と提出ができる(6)退職金の支給手続きができるG39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010141G39#010141G39#010141G39#010141G39#010172G39#010172G39#010161G39#010161G39#010161自社作成自社作成自社作成自社作成G39#010182G39#010182G39#010161G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182G39#010182引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1

元のページ  ../index.html#120

このブックを見る