カリキュラム作成ナビ(R604)
170/331

学科実技認知症の理解Ⅰ認知症の理解Ⅱ障害の理解Ⅰ障害の理解Ⅱ医療的ケアこころとからだのしくみⅠ介護業務における電子メールおよびインターネットの活用生活支援技術Ⅰ生活支援技術Ⅱ介護過程Ⅱ介護過程ⅢこころとからだのしくみⅡ(利用者の心身理解演習)(1)認知症ケアの取組の経過を踏まえ、今日的な認知症ケアの理念について知っている(2)認知症による生活上の障害、心理・行動の特徴について知っている(3)認知症の人やその家族に対する関わり方の基本について知っている代表的な認知症(若年性認知症を含む)の原因疾患、症状、障害、認知症の進行による変化、検査や治療等についての医学的事項について知っている(1)(2)認知症の人の生活歴、疾患、家族・社会関係、居住環境等についてアセスメントし、その状況に合わせた支援について知っている(3)地域におけるサポート体制を理解し、支援に活用することについて知っている(1)障害の概念の変遷や障害者福祉の歴史を踏まえ、今日的な障害者福祉の理念について知っている(2)障害(身体・知的・精神・発達障害・難病等)による生活上の障害、心理・行動の特徴について知っている引用元1(3)障害児者やその家族に対する関わり・支援の基本について知っている(1)様々な障害の種類・原因・特性、障害に伴う機能の変化等についての医学的事項について知っている障害児者の障害、家族・社会関係、居住環境等についてアセスメントし、その状況に合わせた支援について知っている(2)(3)地域におけるサポート体制を理解し、支援に活用することについて知っている(1)関連制度や倫理、関連職種の役割、救急蘇生法、感染予防及び健康状態の把握等について知っている引用元1(2)経管栄養における人体の構造と機能、小児の経管栄養、急変時の対応等について知っている(3)喀痰吸引における人体の構造と機能、小児の経管栄養、急変時の対応等について知っている(1)介護に関係した身体の構造や機能に関する基本的事項について知っている(1)電子メールの機能、送信時の注意点について知っている(2)情報セキュリティ事故の原因(不審な添付ファイル)について知っている(3)インターネットを利用した情報収集について知っている(4)介護業務におけるインターネット活用の注意点と求められる行動について知っている(1)ICFの意義と枠組みに基づいた生活支援ができる(2)ボディメカニクスを活用した介護の原則を理解し、実施できる(3)移動・移乗における生活支援ができる(4)食事における生活支援ができる(5)入浴・清潔保持における生活支援ができる(6)排泄における生活支援ができる(7)着脱における生活支援ができる(8)整容における生活支援ができる(9)口腔清潔における生活支援ができる(10)家事援助等における生活支援ができる(11)居住環境の整備、福祉用品の活用等により、利用者の環境を整備する視点・留意点に基づいた生活支援ができる(1)移動・移乗において、利用者の心身の状態に合わせた介護、福祉用具等の活用、環境整備を行うことができる(2)食事において、利用者の心身の状態に合わせた介護、福祉用具等の活用、環境整備を行うことができる引用元1(3)入浴・清潔保持において、利用者の心身の状態に合わせた介護、福祉用具等の活用、環境整備を行うことができる(4)排泄において、利用者の心身の状態に合わせた介護、福祉用具等の活用、環境整備を行うことができる引用元1(5)着脱、整容、口腔清潔において、利用者の心身の状態に合わせた介護、福祉用具等の活用、環境整備を行うことができる(6)睡眠において、利用者の心身の状態に合わせた介護、福祉用具等の活用、環境整備を行うことができる引用元1終末期の介護において、利用者の心身の状態に合わせた介護、福祉用具等の活用、環境整備を行うことができる(7)(1)情報収集、アセスメント、介護計画立案、実施、モニタリング、介護計画の見直しを行うことができる(1)実務者研修課程で学んだ知識・技術を習得し、活用できる知識・技術を総合的に活用し、利用者の心身の状況等に応じて介護過程を展開し、系統的な介護(アセスメント、介護計画立案、実施、モニタリング、介護計画の見直し等)を提供できる(2)介護計画を踏まえ、安全確保・事故防止、家族との連携・支援、他職種、他機関との連携を行うことができる(3)(4)知識・技術を総合的に活用し、利用者の心身の状況等に応じた介護を行うことができる(1)人間の基本的欲求、学習・記憶等に関する基礎的知識に基づいた生活支援ができる生命の維持・恒常、人体の部位、骨格・関節・筋肉・神経、ボディメカニクス等、人体の構造と機能についての基本的知識に基づいた生活支援ができる(2)身体の仕組み、心理・認知機能等についての知識を活用し、アセスメント、観察、介護、他職種との連携ができる(3)引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1自社作成自社作成自社作成自社作成引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1引用元1

元のページ  ../index.html#170

このブックを見る