カリキュラム作成ナビ(R604)
221/331

実技資材管理配管工事配線工事(1)資材メーカーと卸売業者のリストを作成できる(2)リストにある資材メーカーや卸売業者に対して見積依頼ができる(1)設計図、仕様書、施工要領書を読むことができる(2)配管サイズ、配管の間隔を確認できる(3)配管ルートやボックスの取り付け位置を検討できる(4)建物の強度維持に配慮した布設ができる(5)温度変化による管の伸縮に配慮した布設ができる(6)施工図により管の寸法を確認できる(7)通線、接続に配慮したボックスの取り付けができる(8)振動や圧力(機械的圧力、水圧等)に対する管の防護装置を施すことができる(9)ボックスの防湿処理ができる露出配管、隠蔽配管、コンクリート埋め込み配管などの各種配管ができる(10)(11)各種管の特性を踏まえた適切な支持ができる(12)管の外装を損傷しないように配慮した施工ができる(13)直角曲げ、S曲げができる(14)断面の変形に配慮した屈曲ができる(15)適切な屈曲箇所を選定できる(16)管相互の接続ができる(17)管とボックスの接続ができる(18)それぞれの施工ケースに応じた接地ができる(1)各種電線類の識別ができる(2)各種低圧ケーブル類の端末処理ができる(3)管への通線ができる(4)通線した電線に用途、回路番号などのマーキングができる電線・ケーブルの結束・支持ができる(5)(6)配線器具の取付けができる(7)電線・ケーブルの防護措置を講じることができる(8)コネクター、圧着工具などによる電線相互の接続ができる(9)電線と機器との接続ができる(10)電線と器具端子の接続ができる(11)接続部分において電気抵抗を増加させない接続ができる(12)接続部に張力がかからない施工ができる(13)絶縁性能の低下や断線防止に配慮した接続ができる(14)接続による電線の引っ張り強度減少を限度内に収めることができる(15)接続部の電気的腐食策を講じることができる(16)電路の絶縁ができる(17)接地線の配線ができる接地極の施工ができる(18)(19)接地抵抗測定試験ができる(20)感電、漏電火災の防止措置ができる(21)電線の断線防止措置ができる(22)電磁障害の防止措置ができるD081010762D081010762D081010901D081010901D081010901D081010901D081010901D081010901D081010901D081010901D081010901D081010901D081010901D081010901D081010901D081010901D081010901D081010901D081010901D081010901D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911D081010911

元のページ  ../index.html#221

このブックを見る